back today next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成19年9月28日(金) 旧暦8月18日先勝

- プライバシー -

日記写真


『今朝の浅草』
 あほまろの過去の日記の公開を中止したことで、メールを始め掲示板にても様々なご意見が届いています。今回の件を冷静に振り返えると、浅草寺の境内を生活道路として利用する方々、また観光で訪れて来るみなさんの幸せそうな姿を写真に留め、許される範囲でお話もお聞きしそれを書き留めておくことで、今の時代の真の浅草の姿を後生に残せるとの想いだけが先走ってしまった結果、どんどんプライバシーの許容範囲を超えていったのかも知れません。

 しかし、現時点ではかなり迷惑なことかも知れません。そんな方から削除の依頼も何度かありました。しかし、数年後にはその時の記録を懐かしく振り返って、反対に残してくれたことに感謝をされることもあるのです。現に、そんな方からも掲示板に書き込みがされています。

 プライバシーとはいったいどこまでの範囲を示すことばなのでしょう。ちょうど今日は「プライバシーデー」です。

 昭和39年、三島由紀夫の小説『宴のあと』でプライバシーを侵害されたとして有田八郎元外務大臣が作者と発行元の新潮社を訴えていた裁判で、東京地裁がプライバシー侵害を認め、三島由紀夫に損害賠償を命じる判決を出した。日本でプライバシーが争点となった初めての裁判。

 この小説は、東京都知事候補野口雄賢と、彼を支えた女性料亭経営者の福沢かづの恋愛と政治の葛藤を描いた小説ですが、様々な苦難を乗り越えた主人公(実在)の生き様に、三島が題材としての面白みを感じたのは、選挙に当選しなかったことで、夫婦が前向きにもう一度自分の料亭を立て直そうとする行動力を描きたかったのです。それには、過去の経緯は必要不可欠、それがプライバシー侵害の火種となったのです。
 もし、これが料亭を立て直
しの繁盛記だけで綴られていたとしたら、小説としても魅力の無いことになってしまったでしょう。「事実は小説よりも生成り」真実を語るからこそ、小説にも迫力が出てくるのです。

 あほまろは毎日の散歩で写真を撮りながら日記を公開しておりますが、それとは別に毎日のプライベート日記も書いています。これに関してはプライバシーも肖像権も関係なく、あほまろが想い感じたこと全てを正直に書き綴っているのでもしこれが世に出たとしたら、浅草の方々の間で、大きな問題になることでしょうね。そんな日記は、もちろん誰にも見せずにあの世まで持っていくつもりでおります。でも、もしかしたら、後の世にとあるサーバーの片隅に隠された膨大な浅草日記が発見されるかも知れません。もしそれが騒動を醸し出したとしても、あほまろは笑いながら、草場の陰から見守っていることでしょう。

 浅草寺境内では、明日まで「灯籠会」が行われています。このイベントには、浅草周辺の小学生も大勢お絵かきに参加しているのです。昨年、それらの絵をこの日記で紹介したところ、とある小学校のPTAの役員の方からメールでお叱りを受けたことがあります。理由は、絵の中に子供の名前が記されているのはプライバシーと個人情報保護から問題があるので、即座に写真を消してほしい、そんな依頼でした。

 今年も多くの小学生が灯籠に絵を描いています。みなさん自分の名前は勿論、住所やクラスまで書かれたものまで飾られています。それを見ているだけじゃ個人情報は守られ、写真として公開されたら個人情報保護が問題になる。全く不思議な世の中になったものです。「灯籠会」は、浅草のイベントとして大勢の方が写真を撮って帰ります。その写真はきっとブログなどにも登場していることでしょう。それらが総て個人情報保護の観点から問題になるのでしたら、これからは、名前を記さないようにしてはいかがでしょうかね。

 今年の「灯籠会」は、昨年のような嫌な問題が発生しないように、子供たちの絵はいっさいネットでは掲載しないことにしております。本当は、みんさんに見てもらいたような素晴らしい絵もあるのですよ。でも、名前にモザイクをかけてまで紹介したくはありませんからね。


『今朝の雷門』
 なんだかんだと朝っぱらから愚痴を並べてしまってごめんなさい。今回の問題に関してメールでご意見をお寄せしてくださった50名を超えるみなさん、更に、掲示板に記していただいた10名ほどのみなさん、全員に返事を描くことは出来ませんが、みなさんの励ましに、あほまろはとっても感謝しております。
 今朝の雷門前でも、"気にせずに公開してくださいよ。何か問題あ起こったらみんなで協力しますよ”。そんな暖かいお言葉も頂きましたよ。みなさん、ありがとうございます。
   写真00
『今朝の宝蔵門』
 「菊花展」の奉納提灯が少し並びましたね。
   写真000
『今朝の浅草寺』

   写真000
『本堂から宝蔵門』  
   写真000

『本堂から宝蔵門の大提灯』  

   写真000

『今朝の二天門』 
 
   写真000

『今朝の境内』 
 
   写真000

   写真000

 
   写真000
 
 浅草寺境内の交番では、今月いっぱい家出や行方不明の方の相談を行っております。その前に設置された無料休憩所には、ここで夜を過ごす方々も多いようです。この方たち、探されたいのか、探されたく無いのか、この二つの対比、今の世の中を象徴しているかのようです。
   写真000

 今朝の「灯籠会」です。
   写真000  

 明日でお終いなので、モモちゃんと記念写真。
   写真000 

 そこにナナちゃんもやってきました。
   写真000

   写真000   


   写真000  

   写真000 

   写真000 
『今朝の浅草神社』 
 浅草神社です。

   写真000 
 浅草の神田です。
   写真000 


   写真000 
 今日はこの場所で、午前10時より「ライスヌボー」が開催されますよ。
   写真000 

『今朝の一写』
 観光センターの玄関先に腰をかけていた外人さんたち。どちらからいらっしゃったのとの問いに、聞いたことが無い国の名を答えられてしまいました。確か、旧ソ連から独立した国の名だったような・・・。忘れてしまいました。
  写真10
 
    
  

『今朝のワンちゃん』
 昨日の日記で名前を忘れてしまったワンちゃんです。今日はしっかりとメモっておきましたよ。柴犬はランディ君で自転車に乗っているのがマリアちゃん。
   写真10
 毎朝境内を散歩しているお嬢ちゃん。とってもワンちゃんが好きなんです。どんなに大きな犬も怖くないんですって。
   写真10 
 ボビちゃんとおばあちゃん。いつも大写しでしたが、今朝は浅草寺を入れて記念写真です。
   写真10 
 11才のミミちゃん、まだまだ元気でまるで子犬のように、すばしっこいんですよ。
   写真10
 井戸端会議中。飼い主もワンちゃんもここが一番楽しい場所ですね。
   写真10 
 最近浅草に超して来た旦那さん。脳梗塞のリハビリに毎朝愛犬のボクちゃんと歩いているのです。
   写真10
 リードが無くてもとってもお利口さんなボクちゃんですよ。柴犬と樺太犬の混血なので、顔つきは精悍ですね。
   写真10
 ラッキー君11才。
   写真10
 プードルですが、プードルカットが嫌いなので、独特なカットを楽しんでいるようです。プードルと聞かなければ犬種は解りませんよね。モモちゃんもお気に入りでした。
   写真10

今朝の写真
CANON EOS-40D,Tamron Zoom AF18-250 3.5-6.3
撮影枚数139枚
back today next