back today next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成19年7月29日(日) 旧暦6月16日先負

- 花火が終わって -

日記写真


『今朝の浅草』
 花火大会が終わり浅草に静けさが戻った朝になりました。しかし、雷門前や仲見世一帯には花火の名残のゴミが散乱しています。そのほとんどが、お弁当や飲み物の殻、それに混じって焼きそばやご飯粒が混じったお戻しもの。宴の跡といえばそれまでですが、それらを片づける人たちの身にもなって宴を楽しんで欲しかったですよね・・・。

 今年の隅田川花火大会は第30回の記念大会だったこともあって、例年より2000発多い2万2000発の花火が打ち上げられました。テレビの中継を見ていると、第一会場の桜橋には、30回を記念した仕掛け花火も点されたようですね。もっと早くにその情報を知っていたら昨年のように桜橋に行ってみたかったよ。

 昨日の見物客は約98万人と主催者が発表したようです。いったいそんなに凄い数の人をどのように数えるのかは知れませんが、過去の経験からだいたいの数が出るのでしょうね。確か、昨年は100万人だったので、今年減ってしまった2万人の方々、なぜ来れなかったのかの理由が有ったら、もっともっと真実みを帯びた数字になったんじゃないのでしょうかね(笑)。

 ネットニュースを見ると、昨夜は、隅田川を始め全国各地で花火大会が行われたようですね。愛知県の桑名水郷花火大会では、4000発の花火に10万人の見物。長野県諏訪湖や札幌の豊平川の花火大会も行われたようですが、観客の数は発表されておりません。その中で、一際目立った花火大会が岐阜の長良川で開催されたようです。打ち上げ総数はなんと3万発だったとか。隅田川よりも8000発も多いなんてきっと素晴らしい花火大会だったことでしょうね。

 昨日の浅草は、32度を越える夏本番の陽気でした。それでも、隅田川公園を中心に大勢の方が早くから席取りをし、夜空を彩る花火に、蒸し暑さを忘れようと遠くからやって来たみなさん、昼間から盛り上がっている中、参院選投票日の前日とも重なったため、各陣営が見物客に「最後のお願い」をする風景も見られました。


『今朝の雷門』
 静まりかえった雷門です。浅草の雷門前は大勢の方が集まる名所とあって、連日候補者の宣伝カーが停まって演説を行っているのです。そんな中、昨日は、花火のために雷門通りが通行停めになる午後5時ギリギリまで、今回の選挙で苦戦を強いられている総理大臣自らが参議院議員候補の応援に汗を流してましたよ。
 さて、総理大臣の苦戦の結果は・・・。あほまろは○○党には入れませんけどね。
   写真00
『今朝の宝蔵門』
 
   写真000
『今朝の浅草寺』  
 
   写真000
『本堂から宝蔵門』  
 
   写真000

『本堂から宝蔵門の大提灯』  
 ナナちゃんがやってきましたね。昨夜の女房はかなり酩酊だったようで、たぶん二日酔いで散歩をしているのでしょうね。あほまろもちょっとは飲んだのですけど、蹴鞠の試合、最後の最後でサドンデス。酔ってなんか居られませんでしたよ。
   写真000

『今朝の二天門』  
 日が出ると急激に気温が上昇するので、境内に靄がかかっているようです。わずか50メートル先の五重塔も霞んでいるでしょ。
   写真000

『今朝の一写』
 “浅草でどこか面白い所、ありませんか?”、時々そんな抽象的な質問を受けることがあります。「面白い所」というと、笑える所なら「浅草演芸ホール」「よしもと新喜劇」なんての如何、“そんなんじゃ無くてテレビでやってる面白い所・・・”、それじゃ伝法院通りから六区通りなんてのもあるけど、“そこ面白いの?”、ん〜悩んでしまった。
  写真1

『今朝の境内』
 夏は浴衣姿が似合いますね。
   写真7
 このカップル花火大会の後、ず〜っと浅草に居たようですね。眠そうでしたよ。
   写真7
 こちらの方々も花火の余韻を楽しんでいるのでしょうかね・・・。
   写真7
 昨夜の花火大会見ましたか、“花火あったんですか、ソウルの花火大会は世界一なので余所の花火大会は興味無いです”、まあ、それじゃ何で日本に遊びに来るんだよ。韓国は何でも日本より優れているのでしょうね。昨夜の蹴鞠のように・・・。
   写真7
 日曜日なので、花火とは関係の無い観光客もいらしてました。
   写真3
 大きなレンズを付けたカメラ、重そうですね。
   写真3

『今朝の浅草神社』  
 浅草神社です。
   写真7
 花火大会で本殿に入らないようにとのテープがまだ張られていましたよ。座り込まないでくださいとの貼り紙といっしょにね。
   写真7
 浅草の神田です。
   写真7
 このところの暑さで、かなり大きくなってきました。中のメダカはいったいどうなったのでしょうかね。一匹も見えなくなってしまいましたよ。
  
 写真7

 菜園のトマト、かなり色付いてきましたね。そろそろ食べ頃かな。
   写真10

『今朝のごあいさつ』  
 暑い朝、どのワンちゃんも舌を大きく出してハアハア歩いてました。
   写真10
 これから、地面も焼けるように熱くなって来るので、散歩も急ぎ足でした。
   写真10 
 境内を散歩するワンちゃんたちも、日陰を選んで歩いているようです。今朝のモモちゃんも、暑がって途中で動かなくなってしまうのです。しかたが無いので、花やしき通りから抱っこしてあげましたよ。そろそろ散歩も辛くなってしまったんでしょうね。
   写真10  
 モモちゃんもこのワンちゃんのように、歩かなくなってしまうんでしょうかね。そうなったら、ペット用のワゴンを買って散歩をしなければいけないのでしょうね。なにしろ、用足しだけは欠かせませんから。
   写真10

『今朝の自転車』 
 暑くなると境内にやって来る自転車の台数も減りますね。
   写真10
 今朝、目立った自転車はこちらのお嬢さんだけでした。
   写真10
 お二人ご一緒なんです。
   写真10
 自転車でお詣りでしょうか。手にはおみくじを持ってましたよ。
   写真10
 台東区民会館の前に行列が出来ていました。今日は靴の安売りが行われるようです。あほまろは昨日、新しいウォーキングシューズを買ってしまったんですよ。もっと早く知っていたら安く買えたかも知れないのにね・・・。
   写真10

『花火大会の日』 
 花火大会の見物客でごった返している雷門前にやって来た安部総理、みなさんの年金は私が責任を持って・・・、子供たちの世代が自信と誇りを持てる美しい国、日本を・・・。いつも同じ演説ですね。あほまろの秘密基地から400ミリの望遠レンズで狙ってみました。
   写真10 
 花火大会なので、街中浴衣姿のお嬢さんが目立っていました。
   写真10  
 やはり日本人は浴衣が似合います。浴衣を着ているとみなさん美人に見えてしまうのは、あほまろだけじゃ無いですよね。助手の古麻呂も浴衣姿に見とれてましたよ。きっと、早く彼女が欲しいな・・・、なんて思っているのでしょうね。
   写真10    
 午後3時頃の雷門です。ここも浴衣の名称ですよ。
   写真10  
 本堂前では、なぜかみなさん賽銭箱の前から一列に並んでお詣りです。いつも思うのですけど、不思議な光景だと思いませんか・・・。
   写真10  
 夏の風物詩を彩る浴衣姿、みなさん着慣れていますね。
   写真10 
 道ですれ違ってもついついシャッターを切ってしまうんですよ。さり気ない姿が欲しいので、気付かれないよにノーファインダーでね。
   写真10  
 
 隅田公園も浴衣でいっぱい。
   写真10  
 第三十回隅田川花火大会の様子はこちらでご覧ください。今回は、宙に舞う花火の火の粉を中心に追いかけてみましたが、なかなか構えているレンズの中心に花火が入らないこともあって、思った絵創りの通りに仕上がった写真は意外に少なかったようです。しかし、仕上げてみると、炸裂する花火の迫力が伝わってくるような。まあまあ成功といっても良いかもね。
 今回は、火の粉を中心に撮っていたので、残念ながら隅田川花火大会であるという雰囲気はありません。

今朝の写真
CANON EOS-30D,Tamron Zoom AF18-250 3.5-6.3
撮影枚数141枚
back today next