『今朝の浅草』
仏・ボージョレ地方で今秋、収穫したブドウで作った新酒ワイン「ボージョレ・ヌーボー」が今日から解禁になり、今朝のニュースではどのチャンネルも午前0時のカウントダウンで盛り上がってましたね。実は昨夜のあほまろ、解禁の前にたらふく飲んでしまったのです。おかげで、
あ〜気持ち悪いよ〜〜。またやってしまったよ・・・。
自分の吐く息がまだ「ボージョレ・ヌーボー」しているんです。頭の中も「ボージョレ・ヌーボー」。ただただボーっと、ボーっと「ボージョレ・ヌーボー」で歩いてきました。ですから、日記を書こうとパソコンに向かっても、今朝の散歩の記憶が全く残っていないのです。ただただ思い出すのが「ボージョレ・ヌーボー」。あ〜「ボージョレ・ヌーボー」。
フランスでは、解禁前に飲むと犯罪になるっていわれる「ボージョレ・ヌーボー」。それを前日にたらふく飲んでしまった我々は犯罪者です。もし、フランスの居酒屋でそんなことしたら、警官が飛んでくるのでしょうね。そして豚箱でも「ボージョレ・ヌーボー」。そんなこと想いながらも、何故か頭の中では、“美味しそうな卵焼きは代々木上原の井の頭通り沿いの「さんと」というそば屋が良い”、どう良いのだろう・・・。夕べ、居酒屋でお逢いした七五三の子供連れが話していたこと、頭から離れないというか、夕べのことはそれくらいしか記憶に無いような・・・。
4人で「ボージョレ・ヌーボー」5〜6本は飲み過ぎですよね。自分の吐く息が「ボージョレ・ヌーボー」しているの、当たり前だよ。あ〜、今日から絶対に酒やめるぞ!!!
境内で行われていた「菊花展」も昨日で終了し、今朝は後片付けが行われていました。宝蔵門前の奉納提灯を取り外す前に、まずは配線の撤去作業で「ボージョレ・ヌーボー」ですね。
「ボージョレ・ヌーボー」も厳禁でしょ。
------○------
『今朝の雷門』
頭の中が定かじゃ無い状態でも、毎日決めている定点観測だけは忘れないものですね。昨日はドラマの撮影で入れてくれなかったこの場所で、誰にも文句を言われないのもつまらないかな「ボージョレ・ヌーボー」。

裏からも「ボージョレ・ヌーボー」。
------○------
『今朝の一写』
「菊花展」の後片付け。植木鉢は一個づつ丁寧に集められています。大切に育てた人の気持ちが運ぶ人に伝わっているのでしょうね。

------○------
『今朝の境内』
宝蔵門前の電線撤去作業です。

「ボージョレ・ヌーボー」が解禁された朝だというのに、もの凄い数のソケットから電球が取り外されていくのです。二日酔いでボーっと眺めているあほまろを“早く行こうよ”って引っ張るモモちゃんでした。今朝は、きっとトボトボモモちゃんよりもトボトボ歩いていたのでしょうね。「ボージョレ・ヌーボー」が解禁された朝はいやですね。
「ボージョレ・ヌーボー」が解禁された朝の浅草神社です。

「ボージョレ・ヌーボー」が解禁された朝の境内、菊を囲っていた覆いも今日で無くなってしまうんでしょうね。

「ボージョレ・ヌーボー」が解禁された朝も残っていた定点観測の懸崖です。

「ボージョレ・ヌーボー」が解禁された朝でこの菊たちともお別れですね。

周りの柵も無くなってしまいました。

「ボージョレ・ヌーボー」が解禁された朝、紅葉も始まりました。西参道入口の観音温泉の壁です。

------○-----
浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
「ボージョレ・ヌーボー」が解禁される前の夜、打ち合わせ中になぎら健壱さんから電話がありました。“近所で飲んでいるので来ないか”、ついつい出かけてしまったのがウンのツキだったのです。
それより、このレンズ知ってますか。40年ほど前、ミノルタが造ったズームレンズなのです。ズームといっても現在のレンズのように延び縮みする方式では無く、横のレバーでフォーカスとズームを決める方式なのです。当時は目玉の飛び出すほど高かったように記憶してます。それで、あまり売れなくて現存数が極端に少ないレンズなのです。ちなみに、カメラボディーはミノルタ「SR−7」。あほまろが高校時代に始めて買ってもらった思い出の一眼レフですが、こちらはなぎらさんのカメラです。あほまろのカメラは、シャッターが壊れていますが、未だに大切に持っていますよ。なんたって、物持ちの良いので有名なあほまろですからね。

ど〜だ、凄いだろ!自慢自慢の「ボージョレ・ヌーボー」が解禁される前の晩のなぎらさん。まだ酔っていない頃ですけど・・・。夕べはごめんね。

可愛いですね(背後霊に祟られている?)七五三の女の子。亀戸天神でお詣りをして、浅草にご飯を食べに来たんですって。“美味しそうな卵焼きは代々木上原の井の頭通り沿いの「さんと」というそば屋が良い”、この子のお母さんが呟いていたのです。なぜか、今も頭の中に残っているのですよ。いったいどんなお店なのかな・・・。
夕べの「ボージョレ・ヌーボー」は、松屋浅草裏の知る人ぞ知る東京で一番美味しいジンギスカン「ラム屋」さんです。店主の小林さんとお父さんも交えて「ボージョレ・ヌーボー」解禁前の試飲というか毒味で、飲んだ飲んだ飲みまくって倒れてしまいましたよ。ご心配をおかけして申し訳ございませんでした。ごちそうさまでした。 |