『今朝の浅草』
暑いですね。今朝は今までに無く蒸していますよ。これも、昨夜の雨が気温の上昇と共に蒸発しているのが原因なのでしょうね。おかげで、ハアハアいいながら歩くモモちゃんの足取りの遅いこと遅いこと、無理に引っ張っても可愛そうなのでモモちゃんのペースに合わせ、のんびり散歩してきましたよ。
雷門前に大勢の人が集まっています。またロケなのですね。エキストラの中にはゆかた姿の女性も居るようで、いったい何の撮影なのでしょう。人数から見てかなり大規模な撮影を行うようです。仲見世で、いつもの犬仲間の方が、“あほまろさん、今日は神社で何が行われるのですか?”、そんなことを聞かれてしまいました。神社でイベントが有るなんて全く聞いてませんよ。“えっ、知らないんですか、神社の境内に紅白の柱と提灯が並んで、テントも張られてるんですよ、本当に知りませんか?”、毎日、浅草の情報を流しているので、知っていて当然と言わんばかりなのです。毎日、浅草のホームページをチェックし、また何かのイベントが行われる時には、必ず知り合いが教えてくれる情報網を完備しているあほまろなのですが、それは寝耳に水ですよ。
気になって、嫌がるモモちゃんを煽って神社に急ぐと、三社祭とは異なった紅白の柱と提灯が並んでいるではありませんか。同じく紅白の幕が張られたテントの前のガードマンに、何が行われるのか聞いてみると、映画のロケが行われるそうなのです。でしょうね、そんなのいくら浅草の情報通あほまろであっても、事前に解る訳ないよね。今日のロケは、数日目にも仲見世会館の前でも行っていた、「セーラー服と機関銃」って映画のお祭りのシーンなんですって。それで、雷門前にはゆかた姿の状勢が目立っていたのですね。
日本一の観光地、浅草は絵になる場所なのでしょう。このように、しょっちゅうロケが行われるのですよ。そういえば、昨夜も秘密基地の前で、煌々とライトが照らされていました。おや、またロケをしてるのかな。ベランダに出てみると、数台のカメラを追いかけるように、落語家の林家正蔵(旧称こぶ平)と、派手なピンクの衣装を着た林家ぺー・パー、後ろから嫌々着いて来るTBSの安住アナウンサーが、向かいのそば屋「尾張屋」さんに入っていったのでした。きっと、浅草の老舗を食べ歩く番組なのでしょうね。先月も、安住さんは仲見世からちょっと入った所に有る大盛りの天麩羅で有名な「まさる」で、ロケやってましたよ。
浅草は有名観光地なので今では全国に知れ渡っていますが、数十年後もまだその知名度を保っていられるのでしょうか。今年、正式に墨田区に決定した高さ約610mの世界一の「新東京タワー(すみだタワー)」の完成が、2011年度と予定されています。その頃、テレビ局は挙って世界一、世界一と、話題を墨田区に集中してしまわなければ良いのですが。
でもね、世界一のタワー構想が発表された矢先だというのに、先月、クウェートからのニュースで、高さ1001m、地上250階建ての超高層ビルの建設計画が進められているとの情報が入ってきました。これじゃ、すみだタワー完成時には、世界第2位のタワーってことになってしまうのです。一時も早く完成し、一日でも良いから世界一のタワーの座を飾って欲しいですよね。
------○------
『今朝の雷門』
早朝からこんなに人が集まるのは、三社祭とロケ以外には考えられない光景ですよね。

昨日、撮り忘れてしまった雷門の裏側です。特に何の変化も無いのですが、遠くにロケの人達が見えてますね。
------○------
『今朝の一写』
弁天山から早朝の路地裏の光景です。ラブホテルの従業員が道路に水を打っています。浅草寺の真裏とは思えない、のどかな朝の光景ですね。このラブホテル、梅雨の時期になると、「かさプレゼント」の旗が出るのです。梅雨の時期以外はプレゼントしないのかな、数年前から気になっているのですが、まだ入ったことが無いもので・・・。

------○------
『今朝の境内』
いちも二匹の犬を散歩させているこの女性、時々大きい犬が子犬に興味を持って走り寄って来ることがあるので、モモちゃんはこの犬に出逢うと、出来る限り離れて歩いているのです。自分よりも大きいので恐いんでしょうね。

浅草寺の前でも、撮影のスタッフが打ち合わせを行っていました。

ほうづき市の屋台の区切り、ほとんどが片づきました。あとはこの西側を残すのみ。
今朝の話題の浅草神社境内です。まるで、お祭りが行われるような雰囲気に飾られていますね。

関係者が行ったり来たり。撮影が始まると一般客はお詣りも出来なくなってしまうのでしょうね。あほまろとモモちゃんは、その前に済ませてきました。
「神田」です。これ以上大きくならないのでしょう。次は実を付けるのを待つだけですね。
お祭りの雰囲気は、三社祭のような花笠を飾った方が浅草神社らしいですよね。
弁天山の梅の実、熟した実がかなり下に落ちています。一つ梶ってみると、酸っぱいのですが、ちゃんと梅の味がしてましたよ。これはいったい何という梅なのでしょうね。

------○-----
浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
日本の映画上映の原点、浅草の六区興業街でしたが、現在は2館、4スクリーンを残すだけになってしいまいました。それも、ほとんど客が入っていないそうです。通りから見ると派手な佇まいにも見えてますが、このように路地から見れが、やっぱり侘びしいですね。
|