『今朝の浅草』
暖かい土曜日になるなんていってましたが、朝はまだ肌寒いようです。最近、我が家の長女ハニーちゃんの乳ガンの腫瘍がどんどん大きくなって、最近は寝てばっかりです。今朝は思い切って外に連れ出してみました。久しぶりの外出にハニーちゃんは、寒さに震えながらも、とっても喜んで歩いていましたよ。モモちゃんも嬉しそうに後ろから見守るように着いていくのです。
あほまろがまだ千代田区に住んでいた頃、散歩コースは武道館から千鳥ヶ淵でした。毎年、桜の時期にはモモちゃんとハニーちゃんを連れ、千鳥ヶ淵で花見をしたのです。もちろん犬用のお弁当もわざわざデパートで買って持っていったのです。そういえば、浅草に越してからは犬たちと一緒の花見なんて無かったですね。もしかしたら、ハニーちゃんにとって最後となるかも知れない今年の桜、楽しんでくれたでしょうかね。小型のヨークシャテリアですが、普通よりも小さい14才になるハニーちゃんの体重は僅か2キロちょっとしかないので、麻酔や手術には絶えられないといわれてしまったので、自然にまかせることにしたのでした。今はまだ元気なので毎日大好きな鶏肉を煮てあげます。あと何日生きられるのでしょうね・・・。おや、四月バカだからといって、これはウソじゃないですよ。
今日から4月。日本の年度初めですね。この「年度」の制度は、明治5年の新暦移行のため、前年の税収が落ち込んだため政府の財政が苦しく、暦年と合わせることができなくなったことによる苦肉の策が始まりのようです。「年度」を決めた当初は、始まりの月を頻繁に変えられていた記録も残っています。現在の4月から翌年3月までとなったのは明治19年、その理由として「秋の収獲後の徴税の都合の為」であるとされています。いつの世の中も都合の良い政府の解釈によって庶民は惑わされているのです。
学校の新学期が4月になったのもこの「年度」によるものです。元々日本では、寺子屋から派生した学校が多く、特に入学の時期を定めいませんでした。年中入学可となっていたのです。それを、明治19年の「年度」制定に準じた高等師範学校が学年暦を4月1日からと定め、明治21年からは全国一斉にこれにならうようになったのです。
それじゃ、ウソの話でも。四月バカは「万愚節」ともいい、罪のない嘘をついて良いとされる日とされています。この風習は十八世紀頃から西洋に起こり、大正中期より日本でも行われるようになったようです。とはいえ、他人に迷惑を及ぼすウソはいけません、軽いお笑いネタのようなウソで楽しみましょうね。
今朝のネットの四月バカ。
○楽天、宇宙野球リーグに参戦 スター軍団と対決へ(infoseek ニュース)
これこそ超ド級のニュース。楽天イーグルスがパ・リーグを飛び出し、なんと宇宙へ進出するという。慣れぬ宇宙での戦いといえども、三木谷オーナーは「採算度外視はなし。黒字化達成」を口にしているとか。
たしか、大正時代の文人たちが4月1日に催したウソ談義で、「萬里の長城で小便すれば、ゴビの砂漠に虹が立つ」、そんな豪快なウソ。今でも語り継がれているのです。
桜満開の週末、今日と明日は浅草を中心にしたイベントが目白押しです。今日は、浅草神社と隅田公園を会場とした「着物園遊会」、伝法院では「投扇興」の集い、「桜橋 桜まつり」、ひさご通り「まるごとフェスタ2006」、そして浅草木馬亭では、浅草縁の芸人「村井しげる」さんの50周年記念公演とパレードも開催されるようです。
いよいよ明日は「第一回 隅田川リバーサイド天国」を開催いたします。でも、天気は曇り時々雨の予報。なんとか晴れることを祈っております。
------○------
『今朝の雷門』
一年ぶりの散歩でハニーちゃんも見上げていた大提灯。犬の目にはいったいどのように写っているのでしょうね。数年前、浅草を舞台にしたコメディ映画「福耳」では、大提灯は何でも聞こえていまう大きな耳になっていたっけ。
大提灯は、ここに集まる観光客の会話の総てを聞いているのでしょうね。ハニーちゃんの健康もよろしくお願いしますね。

------○------
『今朝の一写』
今朝も六角堂の枝垂れ桜です。あほまろは、なぜか派手さの無いこの桜をとっても気に入っているのです。派手さが無いだけじゃ無く、ほとんど見物も無く佇んでいるのもお気に入りの一つなのでしょうね。これ、葉桜になっても柳のようで奇麗ですよ。

------○------
『今朝の境内』
伝法院の桜が満開になると、五重塔を隠してしまいます。
今日からまた縁日の屋台が始まりました。奉納提灯は相変わらず少ないままです。

今日行われる「着物園遊会」のスタンプラリーと抽選会の会場がここ浅草神社境内です。振り袖さんとのポラロイドによる記念写真も行われるようです。
浅草神社の「定点観測」の桜。ちょっとずつ葉っぱも出てきましたね。

満開の桜はまるでブドウの房のようにも見えませんか。

一枚の薄い布をかけたような青空に映える枝垂れ桜です。

いつものカーブミラー。枝垂れ桜と一緒に撮れるうちは毎朝続けるつもりです。

今日は「着物園遊会」、明日は「第一回隅田川リバーサイド天国」が開催される会場です。でも、すでにシートが敷かれ花見の場所取りが行われています。これって、絶対にどかされてしまうってこと、知らないのかな・・・。
昨日、この伝法院通りで「アドマチック天国」のロケを行っておりました。この通りが完成してからというもの、NHKを始め様々な局で取り上げられております。六区の衰退で、今となっては浅草で一番有名な通りになってしまったようですね。次は、この先の通りも趣向を凝らしてほしいですね。

------○------
浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
明日の「第一回 隅田川リバーサイド天国」の告知、浅草専門店会の事務所前に岡崎屋さん手作りポスターが貼られています。雨が降らなければ良いのですが・・・。

------○------
『お知らせ』
4月2日(日)は、「第一回 隅田川リバーサイド天国」が、開催されます。
今回のトリは、浅草の大衆演劇でお馴染みの竜小太郎が飾ってくれます。ぜひ、みなさんも、当日は浅草にいらしてください。あほまろは会場で写真を撮っていますよ。

スケジュールの詳細はこちらから。
|