○おやつ 八つ時とは現在の午後二時~四時頃で、江戸職人の骨休め時間 であった。この時間に半時程の一服を楽しむ習慣は黄表紙本にも 登場する。職人達の午後の間食を「お八つ」とよばれ、古くはう どんや餅を楽しむ時間でもあったが、時代とともにおやつの代表 格の菓子が登場する。しかし当時のお菓子は高価な物が多く庶民 には手の届かない存在で芋菓子や団子類を中心におやつを楽しん でいた。しかしそれもおぼつかない長屋の連中のおやつは「長屋 の花見」よろしく、番茶とたくあんを銘茶銘菓に見立てて楽しん でいたのも一興である。