|  楽しかった北海道の旅も最終日になってしまいました。今日はこれから特急「北斗」で、室蘭線経由で新函館北斗。そこから新幹線で息子と東京に戻ります。
  今回は、新コロ騒動が始まってから始めての旅でした。早く収まってマスク無しで自由に動き回りたいけど、それだけはきっと無理でしょう。マスクを着けてでも、もう一度北海道の旅をしてみたい気分になっています。
 
  ---------------------------------------------
 久しぶりに札幌の友人夫婦と特急列車でプチ旅居でかけました。
 
  目的は廃線危機の留萌本線です。
 
  連休初日なので特急は混雑していたので、ようやく普通席がとれました。
 
  深川からの留萌本線も珍しく撮り鉄ツアー客で超混雑状態でした。普段もこれほど乗客があれば廃線なんかあり得ないのに残念です。
 
  混雑していたので行きの写真は撮れませんでしたが、留萌駅に到着しました。
 
  晴天の海沿いの留萌市を散策。留萌市はニシン漁で栄えた町で、昭和22年頃には留萌本線、羽幌線、天塩炭砿鉄道、留萠鉄道、留萌港線、達布森林鉄道など多くの鉄道路線が留萌駅に乗り入れておりましたが、留萌本線が留萌から増毛まで廃線となり、留萌駅が終点駅になってしまいました。
 
  旧留萌本線増毛までの廃線跡にはまだ線路が残っております。右の鉄橋は旧留萌港線です。
 
  こんなのも観光誘致に利用したら楽しいと思うんだけど、行政は何もしないのでどんどん寂れていくのでしょうね。
 
  奥が留萌駅です。
 
  鉄橋は、まだしっかりしてるのにもったいないですよね。
 
  日本海は密漁と密告者が多いので、警察のパトロール船も配備されているのです。
 
  町中を探し回っても食道は無し。昼食は地元のイベント会場で、久しぶりのお蕎麦、それも留萌名物のにしん蕎麦でした。
 
  この町のシンボルは数の子です。ゆるキャラの後ろに鎮座する木製の巨大数の子は、世界一の大きさを誇っているそうです。でも、木彫りの数の子って他にもあるとは思えませんけどね。
 
  何も無い町に居てもしかたがないので、特急の止まる大きな駅で海鮮料理でも食べましょうかね。
 
  帰りの留萌本線はガラガラ。
 
  来る時の撮り鉄連中はいったい何所に散ってしまったのでしょう。
 
  信号よ〜し! 
  このローカル路線も風前の灯火なので、今度は駅舎巡りをするのも楽しそうですね。
 
  富士山は無いけどふじやま。駅名の由来は、当地の農場主であった藤山要吉の農場内に駅が設置されたことに由来するそうです。乗降人員調査によると、駅利用者の平均は1名以下とか。
 
  北海道の米も、そろそろ収穫時期です。こおn辺りの農地は稲作主体で今も藤山農場なのでしょうか。
 
  北海道には、車掌車改造駅が多いですね。ここ幌糠駅舎は、ヨ3500形車掌車を改造した貨車駅舎です。
 
  峠下駅は、有人駅時代からの駅舎が残り、現在も地元の方々によって舎内は綺麗に管理されています。以前は貨物側線も有り、蒸気機関車用の給水塔などの設備も存在していました。
 
  恵比島駅は貨物側線及び機関区も有ったようです。平成11年に放映されたNHKテレビ小説「すずらん」撮影のため、「明日萌駅」として立派な木造駅が作られ、撮影終了後もそのまま使用されていますが、無人駅なのです。
 
  ドラマのロケセット、架空の「明日萌驛」の駅名表が残され、観光地化されています。
 
  雨竜川。かつての道道282号線の橋桁が朽ち果てたまま残され、その奥が新設された橋梁。
 
  
  秩父別駅は深川駅管理の無人駅です。かつては相対式ホーム2面2線を有する列車交換可能な交換駅でしたが、線路は撤去されても、ホーム前後の線路は転轍機の名残で湾曲してるので、撮り鉄が集まる駅なのです。
 
  難読駅名で有名な北一已駅。「一已」の地名はもともと石狩川の中にあった「鮭・鱒の産卵場」を指すアイヌ語に由来しているようです。
 
  駅舎は開業当初からの建物のようですが、事務室部分などの開口部は板で閉鎖され無人駅になってます。
 
  留萌本線終点の深川駅は、3面4線のホームを有し、すべての列車が停車する大きな駅です。かつての深名線時代には、蒸気機関車の撮影で何度も訪れた思い出の残る駅なのです。
 
  留萌から乗車した列車は、北海道酷寒地型、キハ54 512でした。
 
  こんな大きな駅のある街なので、繁華街は昼も賑わっているだろう・・・、
 
  と思って町を歩いて、期待を大きく外されてしまいました。
 
  やっと見付けた居酒屋はどこも夕方からの営業ばかりなので、たった一軒だけ開いていた喫茶店で時間を潰すしか無かったのでありました。お彼岸なのでビールのアテにおはぎをいただきました。
 
  深川駅でお逢いした高校のバドミントン選手のお嬢さん。今年は新コロの影響で対外試合には行けなかったけど、一年生の時にインターハイに出場した時の思い出なので、大切に着てるんだって。来年は推薦で東京の大学も決まっているとか、頑張ってくださいね。
 
  帰りも特急ライラック。
 
  
  今回の同行者ご夫婦です。帰りはグリン車がとれましたよ。今日いちにちお付き合い頂き、ありがとうございました。
 
  そして無事に札幌駅に到着です。
 
  お隣のホームにノースレインボーエクスプレス(183系)。撮り鉄がいっぱい集まってましたが、あほまろは興味無し。
 
  写真の整理をしながら、ひとり寂しくお弁当。でも、北海道最後の夜なので、久しぶりのトウキビだけは外せませんね。
 
  ------------------------------------------
 昨日のマンコレ。
 
  留萌は数の子に見えますか?
 
  深川。
 
  
 |