
「大人の休日倶楽部パス」2日目は、新花巻日帰りの旅。田原町駅から上野駅までのメトロに、地下鉄開業90周年に合わせて内外装を変更した特別仕様車(第39編成)に当たると、幸先良いのでちょっと嬉しいのです。

いつもの上野駅。


なんと、今年初めて東北新幹線に乗る旅です。

さて、あほまろは、この中のどの列車に乗るのでしょうか。

正解は、MAXではありません。

今年は雪が少ないけど、ガーラのスキー場は人工雪で営業しているようなので、若い女性で満席でした。こっちに乗れば良かったね。

正解はこちらですが、秋田行ではございません。後ろに接続された「はやぶさ号」であります。

正解は、新花巻です。

MAXとは正反対で車内はガラガラ。
お天気が良かったので、富士山が大宮の先まで着いてきましたよ。


目的地「新花巻」に到着です。

E6は秋田行で、E5は盛岡停まりでした。

駅までお友達夫婦が迎えに来てくれました。

お友達は、サービス付き高齢者向け住宅・看護小規模多機能型居宅介護と訪問介護と併設の保育園を運営されているのです。

知識の無い素人説明より、詳細は、「花心」ホームページをご覧ください。

院長先生(通称岩手のおねいさん)。

ご夫婦とは別の知り合いの実家も見てきました。

花巻駅裏手には、かつての花巻電鉄路線跡沿いの材木町公園には、花巻電鉄の馬面電車(うまづらでんしゃ)「デハ3」が保存されております。

762mmゲージ鉄軌道線の珍しい保存車なのです。

横幅は僅か1.6メートル
、これで安全走行が出来たとは驚きですね。

いやに飛び出したヘッドライトが着いていたのが驚きで調べてみたら、展示用に家庭用の電球カバーで代用してるようです。


旧花巻町役場は花巻市民の家として移設されております。

こちらが花巻市の繁華街です。

日曜日なのに誰も歩いておりませんが、日曜日だから誰も居ないんだよとのこと、ちょっと意味不明。

ここが宮沢賢治の生家跡です。

今は親戚の方が棲んでいらっしゃるということで、非公開でした。

戦後二度立て直されたそうで、当時の面影はみじんも残っていないのでした。

生家の前の記念碑。

その近所には、宮沢賢治よりも有名なお蕎麦屋さんが存在します。

せっかく花巻に来たので、名物わんこそばでもやってみるべ。

お言葉に甘えて、わんこのいないわんこそばをご馳走になりました。

岩手のおねいさんは、わんこそば全国大会で優勝したことがある強者ですが、今回は競うのは止めて、ビールを飲みながら、ゆっくり楽しむことにいたしました。
右のおにいいちゃんは、東京からお供で連れて来た、近所の寿司屋の板前さん。

わんこそば一回分はこの容量。何個食べたか、マッチ棒で数えるのです。

競技じゃ無いので、おつまみ食べながらのんびり頂きました。連れとおねえさんは30杯以上食べましたが、おにいさんとあほまろは20杯ほどで打ち止め。久しぶりのお蕎麦なので、美味しく頂きました。ごちそうさま。

食後は車移動、列車を外から撮ることが出来る幸せを感じながら、久しぶりの遠野観光を楽しみました。


遠野に来たのは30数年ぶり。

こちらが思い出の山口の水車ですが・・・、

立て替えられて綺麗になってしましました。
古い方が味だったのに残念です。

前回来た時は、屋根の上にタンポポが咲いていたのを思い出しました。

伝承館にも訪れてみました。

以前、ここでテレビCMの撮影を行ったのでした。




この庭をボンバーマンが走り回ったのですよ。






ここに天皇陛下と皇后陛下様がお座りになられたのであります。入り口のショーケースの中には、その時にお使いになったスリッパと、靴べらも展示されておりました。










こっちの方が山口の水車よりも趣がありますね。

記念撮影。





お次は、「カッパ狛犬」の寺として知られる常堅寺。


曹洞宗蓮峰山常堅寺。

昔昔の大昔、 裏のカッパ淵に住むカッパが常堅寺の火事を消してくれたお礼に、狛犬にしてあげたとか。

十王堂前に一対のカッパ狛犬が安置されておりました
。

室町時代の延徳2年(1490年)とか。

常堅寺本堂を抜けると、カッパ淵です。


かつてカッパが多く住んで、人々を驚かしていたそうな。

今にもカッパが出て来そうな場所ですね。

わ、カッパだ!

カッパの神は乳の神なので、乳児のある母親が母乳の出がよくなるよう祈願し、父親は乳繰り巨乳願望の祈願をするのであります。

おっぱい好きのあほまろも祈願をし、千社札を貼らせていただきました。

どうそ、願いが叶いますように。


帰り似遠野駅にも寄ってみたよ。


そして最後は、宮沢賢治記念館。

雨ニモマケズ風ニモマケズ雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ丈夫ナカラダヲ、おねげぇしますだ。

旅は終わりが有るから楽しいのであります。

銀座鉄道に乗って帰りたいけど、帰れない。

我々の帰りは、「はやぶさ112」。新花巻発17:19-上野着19:50
。

夕食時なのに駅弁全部売り切れ。
仕方が無いので、駅の近所のコンビニで地方色の無い弁当を買う羽目になってしまったのでありました。あぁ、久しぶりにお蕎麦でも食べたかったな・・・。

汽車は来る来る煙は出ない。

花巻では、ポークカレーライスが名物だと信じる事で、新たな旅の記録が残ってくれたら良かったのに、冷えて不味かった。

収穫は花巻のマンホール。

Memo
iPhone 11Pro MAX
SONY α6600
SONY E 10-18mm F4 OSS
SONY E 16-55mm F2.8 G
|