|  気持ちの良い春の陽気なので、日本三大桜の三春の滝桜のニュースを見て、急に行きたくなってしまいました。あほまろは、未だに日本三大桜の一つも見ていないので、一つくらいは見ておかなくちゃね。日本三大桜とは、三春滝桜(福島県)・山高神代桜(山梨県)・根尾谷淡墨桜(岐阜県)、その中でも、三春の滝桜(ベニシダレザクラ)は樹齢1000年を超え、枝の広がりは東西25m、南北20mと最大級で、国の天然記念物にも指定されているのです。
 三春には、震災の前年の夏に家族で行きましたが、桜のシーズンじゃ無かったので滝桜は見ていないのです。昨日のニュースではまだ2〜3分咲きとのことで、満開になったら更に混雑が予想されるので、早いうちに見ておきましょう。そんな軽い気持ちで出かけたのでしたが・・・、
 
 大宮を過ぎるまで富士山が綺麗に見えておりました。
 
  久しぶりのE5系各駅停車の自由席も良いもんだ。なすの255郡山行
 
  郡山から磐越東線に乗り換えて三春まで。
 
  三春駅からバスで滝桜。往復乗車券と滝桜入場券付きで1000円。まさか入場券が有るとは思いませんでしたが、遠くからも存在感を誇る滝桜なのでしょうがないね。
 
  開花に遭わせて料金を決めるっての如何かな。昨日はまだ2〜3分咲きで満額支払いはズルい。
 
  国の天然記念物なので、維持管理にお金がかかるのでしょうね。
 
  大勢の観光客が押し寄せ、大混雑でした。
 
  
  何故かここだけ満開。
 
  
  
  この位置が撮影ポイントなので、前に出るのも順番待ちでしたが、あほまろはあえて観客を取り込んだ写真をいっぱい撮ってきましたよ。
 
  ジリジリ太陽で汗だくになってしまいました。
 
  去年まで菜の花が咲いていたそうですが、桜が映えるようにと刈ってしまったんだって。
 
  菜の花と一緒の方が写真が映えるのに残念ですね。
 
  
  
  丘を上がって後ろから。
 
  
  
  
  滝桜の周辺にもシダレザクラがいっぱいありましたよ。お墓の真ん中の桜。
 
  
  
  こちらは梅です。三春では、この時期に梅・桜・桃の花が一斉に開花するそうです。
 
  屋台で久しぶりのお蕎麦、こんなマズイのに600円も盗りやがって頭に来た。
 
  帰りのバスも混雑していたので、暑い中を約1時間ほどかけて桜を見ながら駅まで歩きましたよ。
 
  
  このお寺の桜だけが満開で綺麗でした。
 
  あほまろ家と同じ曹洞宗のお寺だったので、ちゃんとお参りをして帰りました。
 
  
  
  
  三春町のマンホールも桜です。
 
  帰りの新幹線。
 
  自由席は混雑しているようなので、ビールを飲みながら指定席で帰ってまいりました。
 
  -----------------------------------------------------
 ヤマト君の晩酌。三春の帰り郡山で酒買って来やがったな、ニャロメ。
 
  酒より、三春の滝桜べんとうが旨かったのだ。
 
   Memo
 iPhone Xs MAX
 Leica M10-P SAFARI
 SUMILUX-M f1.4/35mm ASPHERICAL
 APO-SUMMICRON-M f2.0/50mm ASPH.
 SUMMICRON-M f2/90mm
 TRI-ELMAR-M f4/16-18-21mm ASPH
 
 
 |