猛暑ですよ〜!
西日本を襲った記録的な豪雨で現在も7000人以上の方々が避難生活を強いられているようですね。水道などのライフラインもインフラの復旧も進んでいない状態なので避難生活が暫く続くようなのでお気の毒ですよね。避難所にビールでも届けてあげたいけど、避難所内はどこも禁酒禁煙だとテレビで言ってましたね。
もしあほまろが避難生活を強いられたら、きっとヤマト君と隠れて呑んでいて追い出されるかもしれませんねとか本音を喋ったら、非難炎上しそうなので、禁酒中なのでおとなしくしてますよ、たぶん。
昨日、岡山県倉敷市の被災地を取材してたフジテレビの「Mr.サンデー」のカメラマンが、助けを求められても手を貸さずに撮り続けていたことが非難されてますね。ネットの動画を観ると、目の前で軽自動車の運転席の人が濁流にのまれそうになって、助けを求めているのに、報道クルーもカメラマンもだれも救出せずに撮り続けている映像がアップされていました。
水の中を助けに入った男性が、水圧で開かなくなったドアを開けるのに、誰か手伝ってくれと大声で叫んでいる様子もしっかり映しているのに、誰も手伝おうとはしないのです。報道のクルーはカメラマンだけではりません、数人のクルーが目の前で起こる事の次第を見ながら、これはスクープだと喜んでいたことでしょう。
報道にかかわる連中は人の不幸をおもしろがっているだけで、良心の欠片も無い連中。ウソのでっち上げもしょっちゅうやっているのですよ。つい先日も、フジテレビの「Mr.サンデー」で岡山県総社市のアルミ工場爆発事故として紹介した映像が、実際は当該事故の映像では無く、なんと中国・天津の倉庫爆発事故の映像を加工して流していたのですが、ばれたら謝罪すれば良いって魂胆が良心の欠片も無いって言われる由縁なのですよ、フジテレビ。
------------------------------------------------------------
久しぶりに通勤電車を追いかけてきました。これは、途中の川口の観光センターで見付けたベーゴマ。あほまろの大好きな古銭「寛永通宝」を模したものですが、桐箱入りでお値段は3400円也。これじゃ子どもの遊び道具じゃ無いですよね。あのベーゴマがですよ。

西川口の駅前そば。超久しぶりにコロッケ入りで食べましたとさ。

通勤電車も撮り方によって格好良く撮れるものです。今回は手持ち600ミリ相当で電車の迫ってみましたよ。

神田駅〜東京駅。見慣れた景色でも超望遠で捉えるとこれもまた一興。

普段見慣れた光景もこんな複雑な状況になってしまうのです。



山手線は新型車両E235系電車に置き換えられているので、E231系の山手線はそろそろ見納めになるのでしょうね。




E235系電車は平成27年11月30日より山手線で運用開始されたのです。誰が名付けたのか、ニックネームは「電子レンジ」、確かに(笑)



超望遠で捉えた車掌さんシリーズ。







電車と東京スカイツリーを一緒に見える限界は西川口駅付近まで。去年、延々歩いて限界を探した結果なのです。







川口まで行ったので、ちょっと足を伸ばして大宮で新幹線も撮ってみました。








ディープキッスもこの角度が良いでしょ。




新幹線は撮るんじゃ無く、乗るのが楽しいんだよね。あぁ、久しぶりに新幹線に乗ってみたくなってしまいましたよ。

Memo
SONY Cyber-shot RX10 Mark IV
|