あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和6年(2024)8月23日(金)旧暦7月20日 友引

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ 隅田川水面の祭典
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α7CR
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
iPhone 15ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
608

- 「つくば万博」と「つくばエクスプレス」 -

日記写真

 境内にはカラスやハトに加えて、スズメも多く暮らしています。スズメは主に農耕地や人家の周囲に生息しており、集落が消滅するとスズメも姿を消すと聞いたことがあります。
 スズメは可愛らしい小鳥ですが、雑食性で、イネ科を中心とした植物の種子や虫を食べます。都市部に生息するスズメは、桜の花の蜜が好物です。しかし、メジロやヒヨドリが花の蜜を舐めるのとは異なり、スズメは花をちぎって蜜を舐めるため、桜の時期には散る前の花が多く地面に落ちています。このため、桜にとっては花粉を運んでくれない迷惑な鳥とも言えますね。スズメはパン屑や菓子屑から生ゴミまで、何でも食べてしまいます。そのため、これから実をつける浅草神社では、神田の稲を守るために、全体をネットで覆う必要があるのですが、あほまろは好きな鳥なので、境内で温かく見守っているのですよ。
写真00
 今日は「つくばエクスプレス(TSUKUBA EXPRESS、通称TX)」の開通記念日です。この路線は、平成17(2005)年8月24日に秋葉原からつくばまでを結ぶ形で開通しました。最高速度130キロで、つくば−秋葉原間の58.3キロを最速45分で結ぶこの路線は、首都圏における最後の大規模な新線とされています。TXの開通は、沿線地域の人口増加や大型商業施設の進出を促進し、地域活性化の「起爆剤」となっているのです。
写真00
 あほまろは、つくばエクスプレスの開通から2年間、つくばエクスプレス・フリーペーパーの編集長を務めていました。そのため、開通前の電車に乗り込み、雑誌掲載用の写真を撮った思い出があります。あれから18年も経ったなんて、時の流れの早さに驚かされます。
写真00
 「浅草ジンタ」のみなさんが、開通前の臨時列車に楽器を持って参加されたことを、フリーペーパーの開通特集にて紹介したのでした。
写真00
  今朝の外気温は27℃でしたが、少し強めの秋風が吹いていたため、夏の蒸し暑さは和らぎましたね。
写真00
 昨日は東京都心に猛烈な雨が降り、記録的短時間大雨情報が発表されるほどでした。今日も関東地方では大気の状態が不安定で、局地的に激しい雨や雷雨が発生する恐れがあるようなので、お出かけの際には、こまめに雨雲レーダーを確認し、雨雲が見られる際には安全な場所でお過ごしください。
写真00
 あほまろには、「つくば万博」にまつわる特別な思い出として、「ポストカプセル2001」というサービスが残っています。このサービスは、昭和60(1985)年に開催された「国際科学技術博覧会」(通称「つくば万博」)の一環として行われました。万博郵便局内に設置された「未来へのポスト」に手紙を投函すると、その手紙が16年後の21世紀最初の元日、平成13(2001)年1月1日に届けられるというものでした。当時、話題を集めたこのサービスに、あほまろも16年後の自分に宛てて会場から手紙を投函したのでした。
 しかし、時が経つうちに、あほまろの家は住所を三度も変えることになり、残念ながらその手紙は届きませんでしたよ。もし、手紙が届いていたなら、どんな言葉が未来の自分に伝えられていたのか、想像するだけで感慨深いものがありましたけどね。
写真00
 この「ポストカプセル2001」は、未来の元日に多くの人々に届けられ、当時の中曽根総理大臣が森前総理大臣に宛てた手紙や、航空事故で亡くなった坂本九さんが娘宛に送った年賀状などが話題となり、各種メディアで取り上げられました。このニュースは大きな反響を呼び、16年の歳月を超えて届いた手紙が、多くの人々に感動を与えましたね。
写真00
 当時はまだインターネットや携帯電話が普及しておらず、手紙が重要なコミュニケーション手段として使われていたことで、16年後に配達された「ポストカプセル」は、手書きの文字に込められた温かみや、時間を超えたメッセージの力を再認識させられたことでしょうね。
写真00
 郵政省では、転居届とは別に、ポストカプセル郵便物専用の住所変更申出を受け付けていましたが、あほまろは、大したことを書いていなかったようなと、連絡はしませんでしたよ。しかし、もしも手紙が届いていたら、その内容がどれほど未来の自分に響いたか、今でも心に残る思い出の一つではありますけどね。
写真00
 台風10号が接近しています。明日には「強い」台風に発達する予想となっており、進路に近い地域では大雨に加えて暴風の影響が懸念されます。また、進路の東側に離れた地域でも風が強まり、荒天となる恐れがあるため、十分な注意が必要ですね。お気を付け下さい。
写真00
 おはようキョエちゃん。
写真00
 おはようおかあさん。
写真00
写真00
 二羽で仲良く並んでいたけど、キョエちゃんはワンちゃんの鳴き声に驚いて逃げてしまいましたよ。
写真00
 何処に行ってしまったのかな・・・、おかあさんカラスが’心配しるようでした。
写真00
写真00
 そこにビクトリー君もやって来ましたよ。
写真00
写真00
 ビクトリー君は不思議とカラスを怖がらないのです。
写真00
 おかあさんはキョエちゃんを探して、飛び回ってましたよ。
写真00
 どこに行ってしまったのでしょう。まったく、困った子だわね。
写真00
 今朝の日の出:午前5時06分。
写真00
写真00
写真00
写真00
 本堂前の舗装工事は順調に進んでおります。
写真00
 おはようございます。今朝は開門4分半前にやって来た野崎さん。
写真00
 おはよう陽子さん。
写真00
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 秋の境内をご覧下さい。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 サルスベリの花。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 明日の朝の天気は微妙ですが、小雨なら散歩にでかけますよ。
写真00
 今日も秘密基地に引き籠もってダラダラ・タイム。最近、何もやる気が起こらないのですよ。
写真00
 おはようヒロちゃん。
写真00
 今朝の朝の朝食は、野菜と目玉焼きにクロワッサン。デザートはいつものブルーベリーがないので、ヨーグルトだけ。妻のコレクションは、久しぶりのバービーチャンとヒッピーチャン。
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 しゅと犬くん。
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
写真00
 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、サラダと黒いパン。枝豆もあったので、「黒佐藤」を飾ろうとしたら、半分ほど減ってました。一升なので一生持つと思ったのに、のんべのバービーチャンたちの仕業だな。ニャロメ。
写真00
Memo
iPhone 15 ProMAX

back