あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和6年(2024)7月11日(木)旧暦6月6日 大安

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ 隅田川水面の祭典
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α7CR
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
iPhone 15ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
541

- ハトがテリトリーを守るために闘う光景を目撃 -

日記写真

 ハトが人に寄ってくる姿は、人懐こくて温和で平和な生き物に見えますが、実はハトは非常に闘争本能の強い鳥なのですね。いつも、犬の餌のおこぼれを求めて近付いてくるビクトリー君に、突然普段は見かけない大きなハトが近付いて来たのです。驚いたビクトリー君は飛び上がって大きなハトを追い払ったのでした。いつも大人しいビクトリー君ですが、自分のテリトリーを脅かす外敵に対しては強い闘争心を示すのですね。ブレを覚悟で写真を撮ってしまいましたよ。
写真00
 ハトが闘うときには、両方の翼を大きく広げて羽ばたきながら相手を羽根で叩くのです。その力はかなりのもので、バタバタと大きな音を響かせ、羽根が飛び散るほどで迫力満点でしたよ。
写真00
 ハトがテリトリーを守るために闘う光景を見ていると、「たかがハト」と侮ることはできないと感じました。
 ハトは群れで行動する生き物であり、一夫一妻制を守ります。番(つがい)になった雄と雌は一生添い遂げることから、平和の象徴とされています。しかしその反面、ハトは家族や仲間以外の存在に対して非常に強い敵対心を示す鳥でもあるようですね。温和な外見とは裏腹に、かわいいビクトリー君の持つ強い闘争心には驚かされてしまいましたよ。
写真00
 そこに、犬友のウメちゃんが走って来たので、ビクトリー君は慌てて飛んで行ってしまいました。
写真00
 今日の外気温は25℃でしたが、梅雨前線が本州上を南下しているためなのか、湿った空気が流れ込んでましたよ。上空の気圧の谷が通過していることで、湿度が高く、生ぬるい強風も吹いていたので、汗だくになって戻ってきましたよ。
写真00
 天気予報によると、前線が徐々に南下してくるので、これから次第に雨になるようです。お出かけの際は、折りたたみの傘などの雨具をご用意くださいね。
写真00
 今日は「YS-11記念日」ですね。YS-11は日本航空機製造が製造した双発ターボプロップエンジン方式の旅客機であり、第二次世界大戦後に初めて日本のメーカーが開発した旅客機です。長い間、多くの人々に愛されて運用されてきましたが、2012年(平成24年)をもって日本国内での旅客機用途での運航は終了しました。しかし、現在でも一部のYS-11は自衛隊機として運用されていますよね。
写真00
 あほまろの会社が札幌だった頃、道内を移動する際に丘珠空港からYS-11をよく利用してましたよ。ある日、丘珠空港から函館を目指していた時のことでした。飛行中に突然、左側のプロペラが止まってしまったのです。それを見た乗客の一人が、大声で「おねえちゃん大変だ、扇風機が止まってしまった!」とスチュワーデスに怒鳴ったのでした。
写真00
 その直後、パイロットから「現在、プロペラを止めましたが、飛行に影響ございませんのでご安心ください」との機内放送があり、放送を聞いて、緊張していた乗客たちは安堵したのでした。
写真00
 しかし、みなさんが先ほどの「扇風機が止まってしまった」という雄叫びを思い出したのか、機内には笑い声が響き渡りましたよ。この出来事は、今となっては、YS-11にまつわる楽しい思い出の一つとなっているのです。
写真00
 YS-11はその独特なデザインと信頼性から、多くの人々に愛され、あほまろも大好きな飛行機でした。飛行機そのものの歴史もさることながら、乗客たちの間で生まれるユーモラスなエピソードもまた、この機体の魅力の一部なのですよ。記念日を迎える今日、YS-11の思い出に浸りながら、その歴史とともに残るさまざまなエピソードを振り返るのも感慨深いことで、もう一度、「扇風機」に乗ってみたくなっていますよ。
写真00
 今朝は風が強かったので、浅草寺本堂前の御布がバタバタと大きな音を出してはためいていましたよ。
写真00
 今朝の日の出:午前4時34分。
写真00
写真00
写真00
写真00
 現在、仲見世では屋根の修復工事が続いています。しかし、日中は観光客が多いため、工事は夜間にしか行うことができません。そのため、あほまろの早朝散歩の時間帯に、毎朝、たくさんの荷物を抱えた作業員が引き上げていく光景を目にしますよ。この修復作業は来年まで続く予定です。作業員の皆さん、ご苦労様です。
写真00
 おはようございます。今朝は開門2分半前にやって来た野崎さん。
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 合歓の花は終わりました。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 紫君子蘭も終わりまで。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 初夏の境内をご覧下さい。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 ハシドイの花も終わりました。
写真00
写真00
写真00
今日は、一時的に雨が強まる所がある見込みですよ。
写真00
 今日も秘密基地に引き籠もってダラダラ過ごしますよ。
写真00
-------------------------------------------------------
 夕べの睡眠は75%でした。
写真00
 おはようヒロちゃん。
写真00
 今朝の朝の朝食は、ハムエッグとクロワッサン。妻のコレクションは、今日は大切な事があるので、巫女さんからお祓いを受ける、バービーチャンとバレリーナのスワンちゃんとさくらちゃん。
写真00
 昨日の昼食お昼ごはんは、久しぶりの翁庵にて、冷やしムジナ蕎麦。
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 しゅと犬くん。
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、お刺身とバターパン。妻のコレクションは、彰子ちゃんとまひろちゃんと、テラミスの先生のテラちゃん。
写真00
 何故か、彰子ちゃんが薩摩白波の原酒を持ってきたけど、禁酒中なので飾っておいただけ。
写真00
-----------------------------------------------
 昨日は、六区からひさご通リを抜け観音裏を写真を撮りながら歩き、ほおづき市までの散歩でした。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
Memo
Leica M11
APO-SUMMICRON-M f2.0/35mm ASPH.

back