あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和6年(2024)2月21日(水)旧暦1月12日 赤口

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α7CR
SONY FE 24-70mm F2.8 GM2
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
iPhone 15 ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
513

- 椿落つ -

日記写真

 「桜散る 梅はこぼれる 椿落つ 牡丹くずれる 人は往く」(詠み人知れず)
写真00
 春爛漫の季節が訪れ、境内の椿の花が満開に輝いています。しかし、同じくして、椿の花びらは風に揺れ、地に散ります。椿の花が落ちる時は、首の部分からボトッと落ちる様子が特徴的ですね。
写真00
 この特性から、かつての武士の時代には、庭に植えることが避けられたとされていますよ。なぜなら、そのポトッと落ちる様子が、首をはねる斬首を連想させるためです。江戸時代の武家たちは、この連想から椿を嫌う傾向が有ったようです。
 こうした歴史的な背景からも、椿の美しさと同時に、その花が持つ意味や象徴についても考えさせられますよね。
写真00
 椿の花が丸ごと落ちる理由を探ると、椿が花びら一枚一枚と雄しべが全てつながっているため、花のまま落ちるという特性があることがわかりました。この特性は、椿が鳥によって受粉されるために進化した結果だと言われているようですね。
写真00
 実際、鳥が蜜を吸いに来るとき、花びらの隙間から蜜を吸われることで花が散ってしまい、交配ができなくなる可能性があります。そこで、ツバキは花びらをしっかりとつなげることで鳥が正面からしか蜜を吸えないようにし、受粉がスムーズに行われるように進化してきたのでした。
写真00
 同じような、椿とサザンカは、見た目がよく似ていますが、花の散り方や香りには明確な違いがあります。サザンカは花びらが一枚一枚落ちる特性を持ち、また強い香りを放っています。一方、椿はほぼ無香で、花が丸ごと落ちる特性を持っているのです。
写真00
 椿は冬に咲く数少ない貴重な花のひとつで、その美しさと繊細さから日本の美意識や「わびさび」を感じさせる素晴らしい花ですよね。
写真00
 その一方で、サザンカもまた美しい花であり、両者の微妙な違いや共通点を観察することは、植物の多様性や進化の奥深さも知ることができますよね。 写真00
 赤い椿の花言葉は、控えめな素晴らしさや慎み深さ、気取らない優美さなど多岐にわたります。その美しい花姿から高潔な理性や謙虚な美徳、気取らない魅力を象徴するとされています。しかし、一方で、その深い赤色が斬首を連想させる「死」に関連した意味合いから、お見舞いの花としては避けられる傾向があるようですね。 写真00
 今日は急激に気温が下がり7時ころから雨の予報でしたが、散歩の時間は降って無く、外気温も11℃なので、薄着で散歩に出かけましたが、北風が強くて真冬の装いが欠かせなかったようでしたよ。天気予報をしっかりチェックして、今週は、適切な服装で出かけなくちゃいけませんね。
写真00
 境内の河津桜。
写真00
写真00
写真00
写真00
 今朝の日の出は、午前6時22分。
写真00
写真00
写真00
写真00
 境内の遅咲きの梅「思いのまま」。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 今朝は、あちらこちらで大規模な工事が行われている光景が目に映りました。年度末や季節の変わり目には、多くの場所で工事が行われる傾向がありますね。
写真00
写真00
 仲見世通リも工事中で、途中から通行止めとなってました。
写真00
写真00
 おはよう陽子さん。
写真00
 おはようございます。今朝は開門2分前にやって来た野崎さん。
写真00
 おはよう益美さん。
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 淡島堂の白梅。
写真00
写真00
写真00
写真00
 奥山の白梅。
写真00
写真00
写真00
写真00
 今日は、雨100%ですよ。
写真00
 こんな日のあほまろは今日も秘密基地に引き籠もって、寝てるしかなさそうですよ。
写真00
-------------------------------------------------------
 夕べの睡眠は76%でした。
写真00
 おはようヒロちゃん。
写真00
写真00
写真00
 今朝の朝の朝食は、野菜ポタージュチーズと、乗せクルミパン。
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 しゅと犬くん。
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
写真00
 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、ネギコンソメと、ママカリの酢漬けにミニ天丼。たまにはビールを飾ってみました。
写真00
Memo
iPhone 15 ProMAX

back