令和6年(2024)1月31日(水)旧暦12月21日友引
今朝の撮影 Data SONY α7CR SONY FE 24-70mm F2.8 GM2 iPhone 15 ProMAX 現像 Adobe PhotoshopLightroomCC 撮影枚数406枚
- 食だけでは無い、日本のおもてなし。 -
もう今日で1月も終わりですね。晦日正月(みそかしょうがつ)または晦日節(みそかぜち)とも呼ばれ、正月の終わりを迎えるこの日だけは、禁酒を解いて祝い酒を楽しむのも良いかもしれませんね。月末は忙しい時期かもしれませんが、寒さに負けず、熱燗で頑張りましょう。 新聞によると、海外からの訪れる方々が日本を評価する上で、もちろん和食の美味しさが挙げられる一方で、食事以外の要素でも特に公共交通機関が素晴らしい印象を与えているようですね。 日本の公共交通機関は、その正確な運行スケジュールによって、時間通りにきちんと到着することが当たり前とされています。これは日本人にとってはごく自然なことであり、電車のわずか数分の遅れさえも気になることがあるほどですよね。しかし、海外では日本と比べて、数時間の遅れや突然の運休が日常茶飯事となっている国も決して少なくないようですね。 そのため、海外から訪れた方々は、日本の公共交通機関が非常に信頼性が高く、スケジュール通りに運行されていることに感銘を受けているようです。おかげで、電車に乗り遅れる心配がなく、目的地にスムーズに到着できるこの利便性と、職員の気遣いにも大いに魅了されたたようでした。これが、日本の公共交通機関の優れた特徴の一つとして、国際的に高い評価を受けている要因の一つと言えるのでしょうね。 今回の観光列車「THE ROYAL EXPRESS四国」の旅は、東急など4社の鉄道会社が協力して実現したもので、その運行においては忙しいダイヤを乗り越え、複数回の機回しを経た臨時列車として運航されたのでした。この臨時列車が時間通りに運行されることができたのは、JRの職員や保線係員の献身的な努力によるものでした。 彼らは厳しいスケジュールの中で、臨時列車を迅速かつ安全に運行できるように機動的に対応しました。その結果、旅行者たちは予定通りの時間に目的地に到達でき、この観光列車の旅がより一層素晴らしいものとなったのです。 また、この旅では地元の方々も暖かく見送り、旅行者への温かい歓迎が随所で感じられました。地元の方々の気遣いと協力が、旅行者にとって感動的な体験となりましたね。彼らの温かな対応が、観光列車の旅全体に温かい雰囲気をもたらし、日本のおもてなしの心を存分に味わうことができましたよ。 こうしたJR職員や保線係員の努力と地元の方々の温かな歓迎に触れ、日本人でありながらも大いに感動し、魅了されたのでした。このような協力と調和が、観光列車「THE ROYAL EXPRESS四国」の旅を一層特別で素晴らしいものにしたのは間違いありませんね。 このような素晴らしい観光列車の企画は、訪日外国人にも提供されると素晴らしい体験になることでしょう。日本の美しい景観や伝統文化だけでなく、ユニークで贅沢な交通手段を通じて、日本のおもてなしや精巧なサービスに触れることで、その滞在をより一層楽しむことができますよね。そして、外国の旅行者にとって忘れられない思い出となり、口コミを通じて、日本の観光業に新たな魅力を加え、国際的な観光地としての地位を一層強化することが期待されるはずです。 ぜひ、外国の旅行者にも企画して貰いたいものですね。 二天門のシキザクラ。 今朝の日の出は、午前6時42分。 おはよう陽子さん。 おはようございます。今朝は開門1分前にやって来た野崎さん。 おはよう益美さんと守護さん。 宵月。 もうすぐ春ですね。ちょっと気取ってみませんか・・・。 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。 淡島堂の紅梅。 奥山の紅梅。 昼間は15℃近くまで上がり日差しの温もりが感じられそうですよ。 今朝はちょっと遠回り。 今日も秘密基地に引き籠もって、お昼寝でもしようかな。 ------------------------------------------------------- 夕べの睡眠は77%でした。あほまろそろそろ77歳。 おはようヒロちゃん。 今朝の朝の朝食は、コンビニサンドと四国で求めた焼き芋棒に、いよかん。 昨日の東京スカイツリー。 しゅと犬くん。 あほまろお帰りなさい。 何か貰ったの? はい、陽子さんからICOCA麦汁を頂きました。 ICOCA20周年ですね。 高松で、変な名前にひかれ衝動買いしたけど、味は普通のカシューナッツ。 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、ダイエット中にも関わらず、四国の甘いタルトといよかんなどをアテに、ビールでICOCA。 Memo iPhone 15 ProMAX