銀杏の実が大きく実って来ました。このイチョウ属の学名は「Ginkgo」ですが、これは、日本語「銀杏」に由来しているそうです。江戸時代から食用として流通していて「ギンキョウ」と呼ばれていたのを、ドイツ人のエンゲルベルト・ケンペル医師が、「日本の植物相(Flora Japonica)」にて、「Ginkgo」と紹介したことによるそうです。

昨夜の雨は朝方には上がりましたが、まだスッキリしない空模様で、とっても寒かったですよ。

辺りが霞んでいたので、東京スカイツリーは望めませんでした。

すでに梅雨入りしている関東ですが、週末に駆けて梅雨前線が北上するので、いよいよ本格的な梅雨になってしまうので、来週は寒くてスッキリしない天気の日が続くようですね。

このように、ジメジメして不快な梅雨の季節になると、なんとなく体がだるくて気分が落ち込んでしまいますよね。

梅雨に伴う辛い不調症状を「梅雨の名もなき不調」と言って、病院に行くほどでは無いとのことですよ。それよりも怖いのが、夏バテ、夏冷え、食欲不振、熱中症なので、本格的な夏を元気に過ごすためにも、梅雨時期に体調を崩さないようにいたしましょうと、モノの本に書いておりました。

気圧変化で自律神経を整えるためには漢方薬が良いと言われで、あほまろは、不調の時には、落語でお馴染みの葛根湯を頼りにしているのですよ。

おはようございます。今朝は開門2分前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参りは、歩いてまいろ。

子育地蔵さま、わが家の子どもたちと犬と猫の安全をお守りください。

瓜生岩子像。

アジサイの花。







アメリカデイゴ。








奥山の梅の実。











今日も最高気温は24℃で、寒いいちにちになりそうですね。

こんな日は、辛めの酒を熱燗で、きゅ~っとやって昼寝したいけど、あほまろは昼間から飲酒をするようなふしだらな人間ではございません。こんな日は、葛根湯を服用して、静かにお昼寝してましょうね。

-------------------------------------------------------
夕べの睡眠は69%でした。

おはようあほまろ、腹減ったよ。


今朝の朝の朝食もどこかの喫茶店風味でしたが、昨日、便利そうなチューブ入りのバターを買ったので、試しに使ってみたけど、は薄すぎてパンには不向きでしたよ。やっぱ、雪印の切れてるバターが良さそうでした。

ナナちゃんには、バターは塗りませんよ。

昨日の東京スカイツリー。


あほまろお帰りなさい。

ヒロちゃんはぬいぐるみで遊んでましたよ。

ただいま、お食事の準備中なので、台所のドア越しに見てますね。

あほまろはお蕎麦を茹でてるので、来られたら危険なの。

はい、出来ました。今夜の夜の夕食の晩ご飯は、久しぶりのお蕎麦だよ。枝豆も茹でたので、仕方なくビールも呑んじゃった。

Memo
iPhone 12ProMAX |