今日は「二十日正月」、昔は、正月の最後の日として納めの行事を行う日だったけど、今ではそんな風習は残ってませんが、その名残として関西の「十日戎」に対して、関東の「廿日戎」が祝われたようですね。

江戸時代には浅草でも「廿日戎」が盛んだったようなので、ここ、浅草神社では昨年より、「浅草廿日戎」が開催されております。

でも、関西のように派手なお祭りは無く、巫女さんから「福笹」に縁起物の飾りの「吉兆」の授与してもらうだけ。

今年は新コロ過で派手なことが出来ませんが、せっかくの復活祭なので、新コロが収まったら、福娘も復活してもらいたいですね。ずらっと並んだ福娘の中から、お気に入りの福娘を選んで「吉兆」を授与してもらうと御利益が上がる、なんての楽しいでしょうね。

年の初めのヱビスさん、商売繁盛で酒持って来い!

戎さんとは関係無いですが、JR東日本から、あほまろにとっては嬉しいニュースが発表されましたよ。
Suicaなどの交通系ICカードを駅の入場券として使えるサービス「タッチでエキナカ」を3月13日から始めるとのことです。今までは、駅で列車の写真を撮るのにSuicaが使えないので、自販機で入場券を求めて入場しなくちゃいけなかったのです。残念ながら、新幹線の改札機では、サービス開始後も従来の入場券が必要なんだってさ。

今朝の「アマエビ」。

おはようございます。今朝は開門2分半前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参りは、歩いてまいろ。

淡島堂の紅梅。



「大寒」は文字通り寒くなるんだね。明日は温かいよ。

寒いので何処にも出かけません。秘密基地での引き籠もり生活はいつまで続くのでしょう。

-------------------------------------------------------
おはよ。

そしてお帰りなさい。寒いからナナちゃん散歩に行かなかったんだよ。

いつまで続く貧乏生活、朝食は夕べの残り物。早く久しぶりのお蕎麦が食べられる世の中になって欲しいですね。

蕎麦は東京では貧乏人の食べ物じゃ無いんだよ。紀伊国屋文左衛門と奈良屋茂左衛門の意地のぶつかり合いを知らないのかな・・・。

天気予報を申し上げます。今日は寒いです。

どうしてみなさんこんなのを欲しがるのでしょうか。
でも、チコちゃんは知ってます。
みなさん新コロに観戦したくないから〜!

ヤマト君が居なくなった晩酌。二十正月は正月最後の日として納めの行事を行わなくちゃいけまいので、大切にとっておいた「双鶴」で、今年を締め括るので、ニャロメ。

いよいよ明日から、禁酒生活の始まりなので、心して味わいました。

Memo
iPhone 12ProMAX
-------------------------------------------------------
今年3月より新コロ自粛で暇を持て余し、久々にコレクション関連本を一冊仕上げました。
「紙モノ・コレクション大百科」(切手の博物館)定価1500円(税別)
書店で見かけたら立ち読みしてね。アマゾンでも買えますよ。

|