今回は息子の誕生祝いを兼ねて二人旅。下田で朝を迎えましたが、ナナちゃんは浅草でお留守番です。

久しぶりのプチ旅なのに、今日は雨の始まりですよ。でも、予報ではこれから晴れるかも知れないと言ってましたが、今日は楽しいイベントが目白押しなんだけどな・・・。

---------------------------------------------------------
おや、どこかで見たことが有るような電車ですが、ここは北海道ではございません。再びロイヤルエクスプレスにて、横浜駅よりプチ旅の始まりです。今回の乗客は我々を含め、僅か8名でした。

ロイヤルエクスプレスの旅は、いつも生演奏付きで豪華でハイソなのであります。

旅の楽しみの一つは、昼間から堂々とちょっとだけ呑めることですよね。

何かややこしいお料理がいっぱい出て来ましたが、これがまた美味しかったので、総ていただきましたよ。

北海道では客車運用だったので室内は静かでしたが、オリジナルの電車に戻ると、
モーター音がこんなに大きかったのだと、改めて気付きましたが、電車の方が自然ですよね。

当たり前だけど、北海道と同じ懐かしいスタッフの方々でした。

12月はクリスマス仕様での運用なので、3号車のマルチカーは、クリスマス飾り。

これは総て販売しております。おひとつ如何でしょうか。

と言われても、あほまろ家は曹洞宗なので・・・、ご先祖様に叱られそう。

しっかり固定されているのかと思ったら、人形の総てが自立し、揺れで倒れることはありませんでした。

北海道の釧網線なら、総てグチャグチャに倒れてしまいそう。

伊豆高原駅では約20分の停車でした。

北海道では連結器の関係で、スカートが取り外されておりましたが、やっぱいオリジナルの姿の方がロイヤルエクスプレスらしくて格好良いですね。

伊豆高原駅では、毎回登場するこのおばさん、地元の有名人らしいです。

駅の外にも出てみました。

伊豆高原駅を出発してすぐ、北海道で活躍した例のユウマニが停まってましたが一瞬で通過為てしまったので、帰りはしっかり狙ってみますね。

穏やかな伊豆の海ですが、大島は望めませんでした。


下田駅に到着です。


ホテルにチェックイン後、ロープウェイで寝姿山のロイヤルハウスにて夕食は、ジャズコンサート付でしたよ。

僅か8名の客なのに、列車スタッフは29名以上で、演奏者が5名。

更に、ディナーはわざわざ北海道の美瑛町よりシェフとスタッフ4〜5名で北海道の素材を持ってやって来たとか。

こちらが北海道の美瑛の素材を使った前菜です。

伊豆と北海道の素材を駆使したお料理の数々、こちらはいったい何だと思いますか。これでもパスタなのです。

これは北海道の美瑛町で獲れた鹿肉。とっても贅沢なロイヤルエクスプレスのツアー初日でした。

-------------------------------------------------------
今年3月より新コロ自粛で暇を持て余し、久々にコレクション関連本を一冊仕上げました。
「紙モノ・コレクション大百科」(切手の博物館)
書店で見かけたら立ち読みしてね。アマゾンでも買えますよ。
11月15日発売:定価1500円(税別)

|