今朝はわりと温かかったですね。

昼間は20℃前後まで気温が上がるようなので、また、浅草は三密で混雑するのでしょうね。

東北地方では紅葉のピークを迎えているようです。これから東日本や西日本でも標高の高い山から低い山へと見頃のエリアが移って、いよいよ紅葉も盛を迎えることでしょう。

昨年は、四国で見事な紅葉を見ることができましたが、今年は新コロが怖いので、どこにも出かけることが出来ないので、ここ浅草で小さな紅葉を見て喜ぶことしか出来ないのでしょうね。

浅草寺境内も、少しずつ色づいてきましたが、完全に朱く染まるのは12月に入ってからですよ。

近場での紅葉は、上野恩賜公園の銀杏並木と旧岩崎邸庭園のオオイチョウの黄葉くらいです。

境内の紅葉は、ちょっとだけ。
新コロが早く収まって平和な世の中になりますように。あほまろは毎朝、浅草寺の龍神様に願掛けてるけど、そんなことで収まったら、ワクチンなんか要らないよね。気分的にやってるだけなのさ。

今日は二の酉ですが、今年は往復葉書で申し込まなくちゃいけないので、あほまろは浅草寺と浅草神社を詣でるだけで、鷲神社には行きませんよ。

今朝は熊手を担いだ酔っ払いが多かったよ。
今朝もナナちゃんが来てくれました。

水舎の子雀たち、身体は大きくなりましたがまだお母さんの餌を待って鳴いてました。

おはようございます。今朝は開門2分前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参りは、歩いてまいろ。

日中は暖かくなるようですね。

たまには須田河畔でも歩いてみようかな・・・。

-------------------------------------------------------
今朝は、温かかったので久しぶりのお蕎麦にしました。

昨日は、たばこと塩の博物館の特別展、「明治のたばこ王 村井吉兵衛」を観てきました。

「村井兄弟商会」は、たばこが専売制になる1904年(明治37)以前に国内最大手だったたばこ業者でした。

専売になる前「村井兄弟商会」の明治のタバコラベルです。

特に両切りの「ヒーロー」が有名だったようですね。

もう一人のたばこ王・岩谷松平の岩谷商会との宣伝合戦が、日本の広告の先駆けとなったことで、とっても興味のある展示会。岩谷商会の企画展は、たばこと塩の博物館が渋谷時代に企画展を開催したのです。

「村井兄弟商会」の「オールド」は、浅草十二階下にも大きな広告を出していたのです。

あほまろの絵はがきの中にも明治37年以前の物には、「オールド」の広告がありますが、専売後には「中将湯」、日露戦争後には「仁丹」と変わって行くのです。

昨夜のあほまろ君の晩酌。もうすぐ禁酒するので近所の寿司屋でちょっとだけ呑んだ。

アテはせこい蟹でした。

Memo
iPhone 11Pro MAX
-------------------------------------------------------
今年3月より新コロ自粛で暇を持て余し、久々にコレクション関連本を一冊仕上げました。
「紙モノ・コレクション大百科」(切手の博物館)
書店で見かけたら立ち読みしてね。アマゾンでも買えますよ。
11月15日発売:定価1500円(税別)

|