昨日は暦の上では「立冬」だというのに、温かい一日でしたね。

今日も朝から暖かかったので、久しぶりに女房とナナちゃんも一緒に散歩に出かけましたよ。

でも、途中で戻ってしまいましたけど、雷門前と本堂賽銭箱前で写真を撮ることができました。

今日で「紙モノ・コレクション大百科−三遊亭あほまろのおもちゃ箱−」展が最終日となります。そんなワケで、会場にいかなくちゃいけないので、今日の日記は簡単に済ませてしまいますね。

会場の様子は、終了後に纏めて紹介致します。


おはようございます。今朝は開門2分前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参りは、歩いてまいろ。


今日も暖かい一日になるようですね。


あほまろはこれから切手の博物館に行くので、今日はこれまで、また明日。

-------------------------------------------------------
おはよ。今朝はお目覚めが早かったので、久しぶりに一緒に散歩しましょうね。

散歩から帰って、朝食は久しぶりのお蕎麦にしました。幸せだな・・・。

昨日も切手の博物館で、「紙モノ・コレクション大百科−三遊亭あほまろのおもちゃ箱−」展の会場に詰でした。

昨日は、豊島局の小型印の押印サービスも行われ、500人以上が押印に並んだそうです。

懐かしいお友達夫婦もいらしてくれました。


犬友のウメちゃんママもヤマト君のお供えありがとうございます。いつもと違う雰囲気には驚きましたよ。

ミクちゃん夫婦は、ミクちゃんも一緒でしたよ。

ミルクちゃん夫婦。綺麗なお花をいただきました。

そして鉄ちゃん友も、たくさんおいでくださいました。

お疲れさまは、近所の寿司屋でたぶん今年最後の忘年会。


Memo
iPhone 11Pro MAX
-------------------------------------------------------
今年3月より新コロ自粛で暇を持て余し、久々にコレクション関連本を一冊仕上げました。
絵はがきから鉄道切符まで「紙ものコレクション大百科」(切手の博物館)
書店で見かけたら立ち読みしてね。アマゾンでも買えますよ。
11月15日発売:定価1500円(税別)

出版記念の展示会も開催されます。
絵はがき、缶詰ラベル、マッチラベル、封印シール、メンコから鉄道切符等々、
貴重(?と思ってるけど、興味無い方にはただのゴミ)なコレクションをご覧いただけます。
■ 展覧会名:「紙モノ・コレクション大百科 -三遊亭あほまろのおもちゃ箱-」展
■ 会 期:2020年11月5日(木)〜8日(日)
■ 時 間:午前10時30分〜午後5時
■ 会 場:切手の博物館3階「スペース1・2」 東京都豊島区目白1−4−23
■ 観 覧 料 :大人200円、小・中学生100円、障がい者無料 (1階企画展示の観覧料に含む)
■ 小型印 :11 月7 日(土)豊島郵便局臨時出張所による、
紙モノ・コレクション記念小型印の押印サービス開催

|