少しずつ日の出が早まり、今朝は6時43分なので、これは12月中旬と同じくらいですよ。

これで節分を過ぎると雷も前も明るくなってくるのです。

節分から、一晩あけると「立春」なのですからね=。

今では、正月が1年の始まりとされていますが、 旧暦で暮らしていた時代には、節分
立春の前日が節分。
立春から数えて88日目が八十八夜。
立春から数えて、210日目と220日目を二百十日・二百二十日。
このように、立春の日を基準とした節目の日を指しているのだけは、今も続いているのです。

そんなワケで立春の日は、今も昔も寒い日と決まっているのであります。ちなみに、立春は節分の翌日、2月4日です。

立春から春分までの間に、初めて吹いた南よりの強い風が「春一番」。これもまた春の訪れを感じさせる風物詩です。

寒い寒いと言っている間に、うめの便りもちらほら聞こえ始めました。春はどんどん近付いているのですね。

春よ来い、早く来い、浅草も春が待ち遠しい時期になっているのであります。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝は開門1分前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参りは、歩いてまいろ。

本当の春が来るまでは、後1ヶ月足らずの辛抱なのです。

今日も暖かくなるようなので、新型コロナウイルスの拡散にご注意ください。

---------------------------------------------------
おはよ。爽やかなお目覚めですね。

ヒロちゃんも起きなさい。

今朝も温かかったので、久しぶりにお蕎麦が食べたかったのに、味噌ラーメンはアウトだろ。

昨日はとっても暖かかったので、久しぶりにひやしむじな蕎麦をいただきましたよ。

昨日はとっても日差しが強かったのですからね。

浅草演芸ホールの外装工事が始まりました。

ヤマト君の晩酌。調子が悪いんだから、酒なんか見せるな、ニャロメ。

早く、あっちに持って行け!

Memo
iPhone 11Pro MAX
|