今朝は曇った朝になりましたが、気温は高めで暖かい散歩でした。

そろそろ春も終わるので、今日から立夏までを「春土用」と称され、何か食べなくちゃいけない日のようですね。

でも、あほまろはそろそろ禁酒を始めようとした矢先なので、ちょっと困惑ですね。

何か食べるとなると、当然飲酒も伴うのからですよね。「春土用」のおすすめの食べ物は「い」の付く食べ物とか、白い物を食べなくちゃ死ぬまでは生きられないことになっているのです。

「い」の付く物といえば、真っ先に思い浮かべるのは「芋焼酎」ですね。春土用は寒くなったり暖かくなったりと、気候が変わりやすいで、「芋焼酎」をたっぷり呑んで体調維持に勉めましょうね。

先日、誕生祝いに頂いた「金霧島」と言う「芋焼酎」、これがめちゃくちゃ美味しい焼酎で、癖になりそう。でも、そう簡単に入手できないレアものらしくて、近所で「霧島」を扱う酒屋でも取り扱えが出来ないとかで、無くなったら悲しいのでチビチビやりたいけど、残り僅かなんだよな・・・。

「金霧島」の能書きには、
『「冬は虫、夏は草」という神秘的な「冬虫夏草(とうちゅうかそう)」は、古来より健康に役立つものとして珍重されてきました。本格焼酎「黒霧島」と「冬虫夏草」の幸せな出会いから誕生した「金霧島」。よりマイルドな口当たりと「冬虫夏草」由来の深いコクが、お楽しみいただけます。』

冬虫夏草は、蛾の仲間の幼虫に寄生するキノコの一種で、精力増進効果絶大、枯れたオトコにもう一度立ち上がる力をもたらすとか、うれしいじゃありませんか。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝は開門2分前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参りは、歩いてまいろ。

境内のソメイヨシノが終わり、八重桜が満開になりました。

境内の梅の実がどんどん大きくなっています。

今年は虫が着かなかったので、順調に成長しているようです。

おかげで例年に無く豊作ですよ。


梅雨の頃に熟すのが楽しみです。

境内のしだれ桜もそろそろ終わりです。





これから連休にかけて、境内でツツジが咲き誇りますよ。

今日のあほまろはどこにも出かけず浅草で燻ってますが、明日は、常陸那珂海浜公園に青い芝桜のような花(確かモルヒネとか言ったっけ)を見に行くので、朝の散歩で開門までは居られません。駆け足散歩になってしまいましたよ。

帰って来たら、ヤマト君に睨まれた。

ヒロちゃんは日向ぼっこで、ウトウトと。

あほまろ天空半影を狙ってたけど、雲っていたのでダメだった。

今朝は、超久しぶりに朝からお蕎麦をいただきましたよ。

ヤマト君も久しぶりのお蕎麦を待ってたのだ、ニャロメ。

Memo
iPhone Xs MAX
-------------------------------------------
昨日は本栖湖の近くで開催中の「富士芝桜まつり」に行ってまいりました。
行きは各駅停車で富士急河口湖まで約3時間、そこからバスで40分もかけ辿り着いたら・・・、

リニア新幹線の線路を越えて、この頃はまだ夢一杯、腹いっぱい。

先日はこの特急に乗ったけど、今回は各駅停車でノロノロと。

お天気が良かったので、富士山が綺麗すぎ。



バスに揺られて会場入り、でも、ご覧ください、全く咲いてませんでしたよ。

出かける前にネットの情報では、今が見頃となっていたのは、去年の写真を使いやがったんだね。

それでも我々のように騙された連中で混雑しておりました。

あぁ、ため息ばっかし。

でも、綺麗に見えた富士山に免じて我慢しちゃるのでありました。

あぁ、咲いたら綺麗でしょうね・・・・。

あぁぁ・・・、

ため息交じりで腹減った。

昼食はB級グランプリをとった富士宮名物「富士宮やきそば」、何がグランプリだ、不味くて残してしまったべ~!
見晴台の上から、あぁぁ。出るのはため息ばかりなり。

あぁ~。

あぁ~、

あ。

長居は無用、滞在一時間足らずのご帰還でありました。あぁぁ・・・。

バスも電車も超満員。乗客の8割は外国人だったべ。

あぁ、富士山に恨み節。

こんなことなら、途中の下吉田で桜と五重塔越しの富士山、いわゆる絵はがきポイントを撮れば最高だったのにな・・・。

あぁぁ。

大混雑の帰りは、窓口に並んでなんとか指定席が取れたけど、通路が混雑じゃ落ち着かないよね。

あぁ、と、混雑と、不味い焼きそばを忘れましょう。神田の居酒屋で世間並みのお食事です。

贅沢にこんなのまで喰らって、そろそろ禁酒だね。

Memo
iPhone Xs MAX
Leica M10-P SAFARI
SUMILUX-M f1.4/35mm ASPHERICAL
APO-SUMMICRON-M f2.0/50mm ASPH.
TRI-ELMAR-M f4/16-18-21mm ASPH
|