あほまろは五泊六日の九州旅行より無事に戻って来たのに、ナナちゃん寂しかったんだよと怒ってましたよ。怒るのも当然だち、3月3日のナナちゃんの誕生日を1時間も過ぎてから帰って来たのですからね。
改めてナナちゃん誕生日おめでとうございます。昨日で13才になったのです。旅には、ナナちゃんと猫たちの分身を連れて行ったから毎日一緒でしたけどね。
尚、列車の中でネット環境が悪かったので書き換え出来ず、昨日の日記はお休みさせていただきました。

今回もいっぱい写真を撮ったので整理にかなりの時間がかかそうなので、旅の終盤「ななつ星」の写真の一部だけご覧にいれますね。

今回はJR九州企画の「プレミアムな九周の旅」で、「ななつ星」は四泊五日最後のお楽しみ。今回は始めて乗車する長崎ルートでした。

今回の長旅で知り合った峰岸ご夫婦。始めての「ななつ星」に興奮しておりました。

ラウンジ金星よりホームに出ると「ななつ星」は既に待期中。

あほまろは三回目の「ななつ星」なので、クルーのみなさんが「お帰りなさい」との声をかけてくれました。前回もご一緒させていただいた泉水さんです。

今回もDXスイートのお部屋701号室です。

組子もお帰りなさいと言ってるようで、柔らかな光の空間で出迎えてくれました。

お部屋に入ると、出発から機関車側だったのがちょっと残念。

今回もナナちゃんm、ヒロちゃん、ヤマト君の分身も一緒。さっそくみんなを窮屈なバックの中から出して窓際に飾ってあげました。

途中駅で、神埼市のゆるキャラ「くねんワン」がお出迎え。

車窓から見えた蒸気機関車。

有田駅から専用バスにて有田焼源右衛門窯、最初の立ち寄り観光地です。

金子社長による有田焼の歴史解説。


工場見学。



有田の町も散策できました。

香蘭社で有名なのが、

玉碍子ですね。タモリが有名に下サングラス柄も売ってましたが、

手記悪いので、シンプルな香蘭社のマーク入りを購入したけど、何に使おうか?

無駄遣いは止しなさいって言われてしまったよ。

有田から佐世保まではバス移動。

「ななつ星」は佐世保駅にて待機しておりました。

佐世保と言えばハンバーガー、食べたかったけどこれから食事なので、今回は原尻さんとエアーバーガーしたよ。

久しぶりにやって来た長崎は今日も雨だった。

特設ホームシアターにて変面ショーが始まりました。

顔の隈取を瞬時に変えるこのカラクリは、中国国家秘密なんだって。

それを現役女子高生のサヤカさんが踊ってくれました。


演舞を終え変顔の記念撮影。

そしてお食事。変なシャンパンよりあほまろには芋焼酎をください。

あぁ、長崎は今日も雨だけど、満足満足。

7号車の入り口には、さりげなく目立った源右衛門窯の洗面器が置かれております。



僅か一泊の旅なので、寝てなんかいられません。知り合ったみなさんをお部屋に招待して、宴会で盛り上がった結果・・・、

3月3日の朝は二日酔いで迎えましたが、ちゃんと朝飯は食ったよ。
今日は雛祭りなので、各テーブルに薩摩糸雛が飾られておりました。

おひな祭りなので、みんなもで白酒飲みましょうね。ヤマト君は芋焼酎が良い、ニャロメ。

豊後森駅では、小さな一日駅長がお出迎え。

「ななつ星」と「或る列車」が来るたびに、町内の子どもたちが順番で駅長を努めているとか。

豊後森は童話の里のようだけど、我が家のナナちゃんはいつも首輪だよ。


生憎の雨ですがせっかく来たので、

有名な扇形機関庫も見物をしてまいりました。



ボロボロに割れた天窓のガラス。これも文化財の一部なので直さないそうです。




豊後森を出発し、

由布院にて約3時間の自由時間でした。


雨が降り続いてましたが、由布院に来たのでとりあえず金隣湖まで歩き、久しぶりのお蕎麦を食べてまいりました。

駅に戻ると、機関車の入れ替え作業が行われておりました。

作業をしてたのは、車掌クルーのセゴドンでしたよ。

由布院を折り返すと、帰路の旅の始まりです。名残を惜しんで車窓を眺めながらのティーパーティー。

日田駅でゆふいんの森とすれ違い。車掌さんが我々に手を振ってくれました。

二日前に写真を撮った花月川橋梁通過。

そして1号車ラウンジカー「ブルームーン」にてお別れ会。

ピアノとバイオリンのバックグラウンド。


フェアウェルイベントが始まります。

今回始めての列車長となった田中さんよりご挨拶。ちょっと涙ぐんでいるようだと思ったら、

クルーの加藤さんは、この旅を最後にJR九州九州を退職してカナダに留学するとのことです。

今回は6日間もご一緒させていただいたご縁で、参加されたみなさんが涙ぐんでおりました。あほまろは前回の旅でもご一緒だったので、寂しさもひとしおですよ。またどこかでお逢い出来たら良いですね。

旅の思い出に浸りつつ荷造りを済ませ、一人寂しく最後のひとときを過ごしました。


午後5時30分、無事に博多駅到着でした。

ラウンジ金星でみなさんとお別れをして、午後6時33分「のぞみ62号」にて東京に戻ってまいりました。

新幹線で記憶に残っているのが、小倉駅と姫路駅の到着アナウンスだけのような熟睡でした。

ナナちゃんの誕生日に一緒に居られなくてごめんね。あほまろは、もう暫く出かけませんよ、たぶん。

Memo
iPhone Xs MAX
Leica M10-P SAFARI
SUMILUX-M f1.4/35mm ASPHERICAL
APO-SUMMICRON-M f2.0/50mm ASPH.
TRI-ELMAR-M f4/16-18-21mm ASPH
|