寒い寒い、今朝は一段と冷え込んでましたよ。

お天気おねいさんによると、この寒さは今週まで、来週から気温が上がり春の歩みも感じられるようになると言ってましたよ。

もうすぐ、待ちに待った春がやって来るのですね。

春本番といえば桜です。もう東京の開花予想が出ています。今年は例年より早い3月23日頃となるようですが、暖冬の影響で休眠打破が鈍いため記録的な早さにはならないとか。

先日、博多からの帰りの名古屋駅ホームで試運転中の次世代東海道新幹線車両「N700S」に遭遇しました。停車中の一瞬でしたが、ボディの金色の「N700」と、大きな「S」マークで判ったのでしたが、それ以外の違いは無かったようですね。

思えば、新幹線が開業した1964(昭和39)年10月は、最高速度は210km/hで、東京〜新大阪間の所要時間は4時間でしたが、もの凄く早く感じたものでした。

昭和42年に始めてひとりで大阪に行った時は、鈍行を2度乗り換えて20時間ほどかけて行ったのでした。その後、急ぐ用事で、新幹線と特急は高いので急行「銀河1号」を使って、10時間ほどかけて行きました。確か、東京発22時頃で大阪着が朝の8時近くだったと記憶しております。

当初の新幹線で4時間だったのが、1985(昭和60)年以降、技術向上に伴い最高速度の向上と所要時間の短縮が徐々に進んで、いまでは最高速度が285km/h、所要時間も最短で2時間22分になってしまったのです。更に「N700S」の登場で、どれほど短縮されるのかも楽しみですね。

おはようございます。ショウちゃんのおかさん、ショウちゃんが亡くなって7年目になりますが、今朝もお供えするお水を汲みにやって来ました。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝は開門1分前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参りは、歩いてまいろ。

今日は旧暦の2月15日の「涅槃会」。お釈迦様が入滅された日です。

かつて忙しい仕事だったので、年間200回以上も飛行機に乗っておりました。しかし、仕事をリタイヤしてからは、どんなに時間がかかっても大好きな列車に乗るのが楽しみになっているのです。

思えば、暫く旅をしていないので、そろそろ出かけたくなってしまった今日この頃のあほまろであります。

------------------------------------------
びゃまと君の晩酌。地ビールに美味しいもの無しと言われてるけど、この「風の谷のビール」だけはうまいと思ってるのが悪いか、ニャロメ。

昨日の昼食は超久しぶりにニシン蕎麦を食べました。やっぱりお蕎麦はおいしいですよね。無理をしてでも、毎日食べたくなるのが判るでしょ。

浅草六区で、かなり古いマンホール発見。東電の文字が右書きでしょ。

Memo
iPhone Xs MAX
|