三日ぶりのご無沙汰は、粉雪の散歩になってしまいましたよ。

今朝は積もるような雪では無いけど、あほまろが留守中の土曜日の雪はもっと激しかったようですね。

この雪は午前中がピークで午後には降り止むようで、明日の朝は晴天の散歩になるようですね。

あほまろは2泊3日の九州の旅を終えて夕べ浅草に戻ってまいりました。

今回の旅の目的はJR九州が企画した「SL人吉の客車で行く日田英彦山鉄道の旅」でしすが、せっかく九州なので、今まで乗ったことの無かった「つばめ」「さくら」の九州内に使用されている800系に乗ることができましたよ。

800系新幹線は、全車両普通車のモノクラス編成。車内は「和」を基本コンセプトに水戸岡鋭治氏による、熊本産のサクラ材などの木材が多用され、座席は余裕ある2列+2列配置でゆったりとしたインテリアデザインなのです。

ドアは古代漆色、窓の日除けはななつ星にも採用された木製ブラインドで、なんとも九州らしい新幹線でした。

特に嬉しかったのは、NHK大河ドラマ『いだてん』のラッピングが施された編成に乗れたことでしたよ。車内の変更はありませんが、去年の『西郷どん』のラッピングの時から気になっていた車両だったのです。

NHK大河ドラマ『いだてん』は、熊本と浅草がメインの舞台なので、熊本にも親しみを感じていたところだったのです。

おはようございます。ショウちゃんのおかさん、ショウちゃんが亡くなって7年目になりますが、今朝もお供えするお水を汲みにやって来ました。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝は開門30秒前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参りは、歩いてまいろ。

今朝の雪は積もることも無く、日記を書き終えた頃には降り止んでおりました。

今日は旅の写真の整理をしなくちゃいけないので、秘密基地でのんびりしてましょうね。

一昨日の雪景色をジョイ君パパが撮って送ってくれました。

--------------------------------------
今朝は超久しぶりに朝からお蕎麦を頂けましたよ。バレンタインが近いので、カステラ付きだったけど、何かバレンタインとの関係は見いだせませんでした。

いだてん新幹線。




木材を多用した車内。


床にはつばめマーク。

せっかく熊本に来たので、お城の修復状況を見てきました。熊本のマンホールはつばきでしたよ。

水戸岡鋭治氏デザインの熊本市電「COCORO」に遭遇。

外観は黒で渋いイメージですが、車内は木が多用されているようです。乗ってみたかったけど、時間が無かったのえ次回のお楽しみですね。

修復中の熊本城の周りを一周してまいりました。

天守閣は大規模な修復工事が行われておりましたが、周辺の櫓や城壁までは手が回らないのか、地震直後のニュース映像のままで残っておりました。このままでも大丈夫なのでしょうかね。

九州まで来たのですから、お蕎麦を食べなくちゃいけないので、九州名物丸天蕎麦を頂きました。そこで、信じられない光景に遭遇したよ。隣で蕎麦を食べている人が、替え玉一丁と100円玉を放り出すと、店員が当然のように茹でた蕎麦を差し出したのでした。まるで、ラーメンと勘違いしているような、不思議な光景に驚いてしまいました。

念願の九州名物蕎麦に満足をして新幹線で戻ってまいりました。

何故か車内販売でお酒を売っていたので、塩のりをおつまみに気分良くお休みできましたとさ。

Memo
iPhone Xs MAX
|