今日は成道会、お釈迦様が悟りを開いた記念日ですね。

今朝の外気温はわずか7℃、寒くてたまりませんでしたね。

お釈迦様のように悟りを開くと、暑さ寒さに思い煩わされることなく心はいつも暖かいんだって。

悟りを開くにはどうしたら良いのでしょうね。

物の本によると、もちろん、肉を食べたり、お酒を飲んだり、結婚したりすることは厳禁です。常に禅定を続けなくちゃいけないので、職業を持ってはいけないのです。田畑を耕して多くの生き物を殺してもいけません。仕事につかず、生計は、お布施によって立てなければなりません。もしお布施がなければ、死んでも、悪業を造って生きながらえようという欲の心を起こしてはいけないのです。

このような修行を「戒学」と言うようですね。

お釈迦さまは「戒学」を29歳から6年間修行され、35歳で悟りを開かれたようです。

僅か6年で悟りが開かれるのであるならば、仕事を止めたあほまろにも出来ないことは無いはずですよね。

これからは、執着の奴隷から解放され、禁酒をして、生きながらえようという欲の心を起こさず、座禅を続けたいと思いますので、みなさんお布施をよろしくね。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝は開門1分前にやって来た野崎さん。人呼んで洋行帰りの浅草の野崎参り。

昨日の朝の火事はボヤじゃ無かったようで、焼け焦げた家財道具が集められていました。今年は三の酉なので、火事に気をつけましょうね。

さて、悟りを開く準備のために、まずは、座禅を続けられる冷暖房が効いた場所を探さなくちゃいけません。そして、座り心地の良い座布団数枚と水や食料を保管する大型冷蔵庫、それと、お布施がいっぱい入る賽銭箱も注文しなくちゃいけないし、近所の指物屋に相談してみましょう。

今日から、私利私欲と家族を捨てて、なんまいだなんまいだ・・・。

-------------------------------------------------------
今朝は久しぶりのお蕎麦、悟りを得る朝にふさわしいお食事でありました。

昨夜は悟りを得る前夜祭、今年最後のお寿司を頂いてまいりました。

悟りを得る方の目の前で、ボーっと生きてんじゃねえの!

Memo
iPhone Xs MAX
---------------------------------------------

「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|