今朝はちょっと寒くなりましたが、お天気は良さそうですね。

あほまろ蕎麦三昧の旅も今日で三日目、当初は移動でかなり疲れるだろうなと思ってましたが、やってみると全く浸かれなんて感じません。

今日はこれから長野県飯山市で信州蕎麦を楽しんで来ますね。

そして帰りに善光寺でも詣でて来ようかなと考えているのですが、また、いつものように急に気が変わって別のルートを走ってしまうかも知れませんね。

今日の日記も超簡易版ですが、ナナちゃんとの散歩は済ませましたよ。

























それでは北陸疾患線で長野に行ってまいりま〜す。

------------------------------------------------------------
昨日は新潟で、へぎそばの旅。




大人の休日倶楽部パスは新幹線の自由席に乗れますが、グリーン車にはの割引はありません。

長いトンネルを抜けると、そこは雪国だった。

越後湯沢到着。

ほくほく線の超快速スノーラピット直江津行で、十日町へ向かいます。

超快速スノーラピットは、越後湯沢から十日町まではノンストップでした。




十日町到着。

ここからタクシーでお蕎麦屋さんに向かいました。

そば屋「小嶋屋総本店」です。

受付は10時半から開店は11時。



整理券は一番。絶対に待たずに入れる番号でしたが、開店まで待たなくちゃいけなかったのです。

これがへぎそば。誰もが知るおそばなので説明なんか不要ですよね。

天ぷらも頂きました。

お酒もちょっぴり飲んだわよ。

楽しい時間はあっという間に終わってしまうものです。帰りもタクシーで十日町駅。駅ではおそばグッズと、

何故か、鉄ちゃんグッズの販売が行われておりました。

帰路の越後湯沢行きは各駅停車でした。


雪国独特な造りの家が並んでいます。

六日町で5分停車。


十日町到着。ここから新幹線に乗り換え、

終点の新潟まで行きました。



久しぶりに新潟の街歩きです。

旧萬代橋の一部が残されていたようですね。

派手な広告バスが走ってました。

萬代橋から。

あほまろはマンコレなので、何処の街でもこんなの気にしている、嫌な正確なのであります。


フイルム30分仕上げ中。

古町の有名料亭「鍋茶屋」。かつて、放送局の招待で入ったことがありました。

「鍋茶屋」の裏側。


新潟の名店「加島屋」さんでいろいろ買い物をして、宅急便で送ってから帰りましょう。

新潟十日町の至極のへぎそば、おいしかった思いを馳せながら15番ホー ムに上がると目の前に駅そば屋を発見!へぎそばでは無いようだけど、新潟最後のお蕎麦と飛び込んだのでしたが・・・、

不味いのなんの、かつて一度も経験した事のないマズイさでしたよ。そばはベチャッと柔らかく、かき揚げ天ぷらはなんと氷っていて食えたもんじゃ無いのです。
ちょっと箸を付けただけで食わずに出て来てしまったよ。みなさんも新潟駅新幹線ホームの駅そばだけはやめてくださいね。あ〜気分悪い。



今回もグリーン車は貸切状態でした。

気分直しに車内で一献。おやすみなさい。

あっというまに、もう大宮でした。

Memo
iPhoneX
SONY α7R III
SONY FE 12-24mm F4 G
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『1月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|