台風一過、久しぶりに日差しが届く良いお天気になりました。

でも、気温が低くて半袖じゃ肌寒さを感じましたよ。週が明けると更に気温が下がるようなので、明日からの散歩は長袖かジャンバーも必要になるのでしょう。

まだ秋分の日の来ていないのに、もう秋たけなわになってしまったのかな。今年の秋分の日は9月23日なんだけど。

そういえば、「たけなわ」って言葉を久しぶりに使ってしまったけど、いったい「たけなわ」とはどのような意味を持つ言葉なのでしょうかね。

あほまろがしょっちゅう耳にするのは、「宴たけなわ」かな。何しろやたら飲み会が多いのですからね。辞書で調べると、「行事・季節などが最も盛んになった時。盛りが極まって、それ以後は衰えに向かう時」「真っ最中」などの意味があるようです。語源はなんと「うたげなかば」が変化したそようで、やはりお酒に関係した言葉だったのですね。

昨夜の宴席も、やはり締めの挨拶は定番の「宴たけなわ」でしたね。

そういえば以前、神田神保町の裏通りにコンクリート打ちっ放しの外観に似合わず、室内に使われている木材は100年以上の古材と、かなりおしゃれな古民家居酒屋「たけなわ」ってお店での宴席に誘われたけど、打ち合わせの時間が長引き遅れて到着、その途端に、宴もたけなわではございますが・・・だったこと、思い出してしまったよ。

今日の日記も宴たけなわではございますが、何も書くことも無く、ただただくだらなくなってしまいましたので、この辺で宴を閉める潮時と感じる次第でございます。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝は開門1分前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参り。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさんは参拝の帰りにお逢いするようになりました。

影向堂の池、夏の初めの水替え後、バカでかい鯉が二匹放たれ、みんなの人気者になっています。
鯉に詳しい方によると、バカでかいのが10才越えで、次に大きいのもそろそろ10才くらいと教えてくれましたが、やはり鯉も年を取ると背骨も曲がり、見た目も老漁ですね。

お天気は良いけど気温が低いので、蝉も虫も鳴いておりませんでした。うるさかったのは、カラスだけさ。

今日はこれから渋谷までお出かけです。東急百貨店で開催されている「第21回 世界の中古カメラフェア」を冷やかしに行くので、ナナちゃんは秘密基地でお留守番なのさ。

今朝の「天空半影」。太陽は薄い雲に覆われて登ってきましたが、こんな朝は薄いけど影が出てくれるので、我が家のベランダより観察でした。





「天空半影」は出ることは出たのですが、超薄かったので、肉眼では見えませんでした。今年は今まで、春も秋も確かな「天空半影」のチャンス到来無し。



--------------------------------------------------------
昨日は電塾定例勉強会でした。

今回のセミナーは、初心者が教えるPhotoshopの基礎的な使い方。新人達が自ら学で実践したことの発表でしたが、これが結構ためになったのです。古麻呂2度目の登壇でした。



なんと言っても電塾勉強会の楽しみは、終了後の懇親会なのであります。

今月は、浅草の名店「鮒忠」です。あほまろも毎月これが楽しみで参加しているのであります。

これが本当の宴もたけなわ、お疲れさま〜!

Memo
iPhone7 Plus
------------------------------------------------
ヤマト君の晩酌。ヤマト君の承諾も無くあほまろが写真展するんだってよ。ヤマト君にだって、肖像権があるのだ、ニャロメ。
iPhoneで気軽に撮った「ヤマト君の晩酌」写真展のお知らせ。
会期:9月20日(水)〜9月30日(土)10:00〜18:30
会場:EIZOガレリア銀座
営業日に合わせるために、9月23日(土)〜9月25日(月)はお休みとなります。

あほまろ君とヤマト君、晩酌続けて約五年。
今宵も肴は道楽談義、差しつ差されつ気が付くと、猫が変じて虎になる。
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『8月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|