今日もとっても涼しく感じる朝でしたね。日中もあまり気温が上がりそうも無いようでだけど、

お天気おねえさんが、厳しい暑さとなるため、意識的な水分補給やクーラーの使用など熱中症対策を万全に。外出の際は日焼け対策も欠かせませんと言ってますよ。

意識的な水分補給と言われても、あほまろは真っ昼間から呑む習慣は持ち合わせておりません。

今、日記を書いている最中の9時11分ごろ久しぶりに揺れましたね。震源地は茨城県北部で震度4、東京は震度1と発表されましたが、もうちょっと強く感じたのは、二日酔いのせいかな。

隅田川花火大会まで一週間となると、あちこちに花火大会の規制看板が掲げられました。

隅田川花火大会は、江戸時代から続く日本最古の花火大会とあって、毎年100万人近くの観覧者でにぎわうのです。あほまろは、今年も厩橋で撮影しますよ。

この時期になると、様々な方から花火の穴場スポットを知りたいと連絡をいただくのですが、はっきり言って、穴場スポットなんてありません。強いて言うなら、特設会場の有料席がよろしいようですが、募集はどこもとっくに締め切ってますよ。

浅草の街は大混雑しているので見物の列に並んでも立ち止まって見ることはできません。ビールを呑みながらゆっくり楽しみたい方はテレビ東京の生中継でご覧になるのが無難ですね。

いよいよ昨日で梅雨が明けましたね。

今年は空梅雨だったのでダムの貯水量が激減しているようで、これからの水不足がとっても心配ですね。言っておくけど、ビールは水分補給にはなりませんのでご注意ください。

もし水不足になってからじゃ売り切れて続出。早めに備蓄するのが望ましいとお天気お姉さんも言ってましたよ。纏め買いの方が安く買えるようなので、あほまろは常に6本パック4個入りの1ケースで買うことにしているのんだよ。

それと、安いからって350ミリリットル缶買うよりも、500ミリリットル缶の方がお得ってことも覚えておいてくださいね。

あほまろは麦芽100%にこだわりつづけているヱビスしか呑みません。この夏は、熱中症に負けないで頑張りましょう!

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝は開門1分前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参り。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさんは参拝の帰りにお逢いするようになりました。

境内のあちらこちらで蝉の抜け殻を見かけるようになりましたね。

しかし、今朝は一匹も鳴いてませんでした。

梅雨明けの空ですが、怪しい雲だったので一雨ありそうな気配。

今日はこれからちょっとお出かけ、ナナちゃんは秘密基地でお留守番してね。

-------------------------------------------------------
一昨日の「わたらせ渓谷鐵道」と「足尾銅山」見学の写真整理を終えたので、ご覧ください。

「わたらせ渓谷鐵道」は桐生駅から出発しています。


お客さん、あほまろ以外に1人だけでした。

元国鉄足尾線だったので、今もJRと同じホームを使用しているのです。

最初の乗車は、あほまろだけが大間々駅まで。他の2人はホームで写真を撮ってました。


大間々駅から車で乗って来た列車を追いかけました。

途中でトロッコわっしー号通過。


こちらもお客さん一人だけ。



登録有形文化財に登録されている神戸駅。

神戸と書いて「ごうど」と読んでください。








列車を見送り、レストランカーでお食事。

店内いや、車内の様子。



食事を終えて、次に移動。何を食べたかは昨日の日記をご覧ください。


今回の目的のもうひとつは、足尾銅山見学であります。






トロッコ列車で坑内に入るのです。




わずか20メートルほどでトロッコ列車を降ろされてしまいました。

坑内は歩いての見学。

江戸時代から現代までの坑内の様子を再現しております。









足尾では、寛永通宝(背足銭)も作られておりました。









このしゃれ、銅思います。

お土産も銅づくし。

レトロなラーメン屋さんもありました。


鉱山を出て、足尾駅散策。

錆だらけで放置されている保存列車。






「わたらせ渓谷鐵道」終点駅の間藤駅。

間藤駅からトロッコわっしー号に乗車しました。





































5月に脱線事故を起こした踏切通過。





大間々の車両基地。





無事桐生駅に到着。


桐生駅から両毛線への乗り換えは、お隣2番線です。

そして小山駅から新幹線で上野駅まで帰ってまいりました。

Memo
SONY α9
SONY FE 12-24mm F4 G
SONY FE 24-70mm F2.8 GM
SONY FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
---------------------------------------------
ヤマト君の晩酌。ヤマト君の承諾も無くあほまろが写真展するんだってよ。ヤマト君にだって、肖像権があるのだ、ニャロメ。
iPhoneで気軽に撮った「ヤマト君の晩酌」写真展のお知らせ。
会期:9月20日(水)〜9月30日(土)10:00〜18:30
会場:EIZOガレリア銀座
営業日に合わせるために、9月23日(土)〜9月25日(月)はお休みとなります。

---------------------------------------------
Memo
SONY α9
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
---------------------------------------------
Memo
SONY DSC-RX100M5
Vario-Sonnar T* 1.8-2.8/8.8-25.7
---------------------------------------------
Memo
iPhone7 Plus
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『7月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|