今朝はちょっと蒸し暑い感じだったけど、汗ばむほどじゃ無かったよ。

今日の日中は、良いお天気で夏日になるようです。

梅雨入りからまだ3日目だっていうのに、もう、梅雨の中休みだってお天気おねいさんが言ってましたよ。

今年の梅雨は仕事もしないで休んでばっか、まるで今夜で14連敗となる、だらけた球団みたいで嫌ですね・・・。

雨が降らなくて熱くなるのも良いんだけど、熱中症対策には気をつけなくちゃいけませんね。

そんな中に飛び込んで来た朗報、一昨年惜しまれて閉店した数寄屋橋のビアホール「ニユートーキヨー数寄屋橋本店」が、本日、場所を変えて復活したようですね。

有楽町で赤レンガの内装の「ニユートーキヨー数寄屋橋本店」は、昭和を代表する文化人の交流の場として有名でしたよね。昭和を代表しないあほまろでさえ、学生時代から通っていたビアホールでしたよね。開店記念に、昭和初期のレシピを基にした限定販売の生ビール「復刻の生1937」も提供するんだってさ。

先日、ビールの禁酒宣言をしたあほまろですが、今朝のニュースを見て、そうも言ってられなくなってしまいましたよ。

熱中症対策は怠れないので、暑くなる前にどなたかご一緒しませんか。「復刻の生1937」一杯くらいはおごってあげますよ。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝は開門1分半前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参り。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさんは参拝の帰りにお逢いするようになりました。

これから夏にかけての浅草、イベントがいっぱいですよ。

今朝のナナちゃん、お豆腐色のベッちゃんさんのカートに乗って楽ちんで、なかなか降りようとしませんでしたよ。なかなか歩いてくれなくなってしまったので、そろそろナナちゃんにもカートを用意しなくちゃいけないのかな・・・。

-------------------------------------------------------
最近は、毎日のように地下鉄銀座線の新型車両に遭遇しますよ。これが来ると、なんとなくラッキーな気分に浸れるのですよ。

山手線や東海道線の線路の下をくぐる「高輪橋架道橋」をご存じですか。昨日、久しぶりにメジャーを持って様子を見てきましたよ。

別名「提灯殺しのガード」と称され、タクシーが屋根の上の提灯をひっかけて破損してしまう事故が多いことから名付けられた、高さ制限高さ1.5mのトンネルです。

タクシーがぎりぎり通過出来る高さですが、スピードを出しすぎて当たってしまうので、天井は傷だらけですよ。

タクシーだけじゃ無く、歩行者も首を傾げるか腰をかがめなければ中間部分は通れ無いのです。自転車は前傾姿勢になるか、降りて押さなければ通行できないほど狭いのです。

なぜ、こんな狭いトンネルが出来たのかは、かつて鉄道創設時には鉄道は海の中を通すしかなかったのでしたが、後に埋め立てが進んで海岸線の間に堤防が設けられ、その横に海へと抜ける細長い運河を渡るために駆けられた橋だったので、これ以上の高さは稼げなかったのです。

現在も細長い運河は当時のままに残っていますよ。


現在、山手線の田町―品川間のほぼ中間地点に新駅のを建設中で、高輪橋架道橋は、ちょうど新駅の場所に当たるため、この低すぎるガードは消滅してしまうのです。

かつてあほまろは、このガードの先に住んでいたことがありました。酔っ払って帰る時、しょっちゅう天井に頭をぶつけていたのですよ。

国道一号線側から、山手線、京浜東北線、東海道線、そして車両基地を超え、東海道新幹線まで約250メートルくぐらなければいけないのです。

約250メートルと言えば、雷門から浅草寺本堂までの距離と一緒、ずーっとしゃがんだままで仲見世を歩かなければいけないのに、ここを抜けると近道なので、四六時中、車も人通りも多いトンネルなのであります。

耳をつんざく轟音で上を見上げると、京浜東北線や山手線がお構いなしに通過して行くのですよ。


この先が、一番低い箇所です。

高さ制限は1.5メートルと記されていますが、中間地点の一番低い所を計ってみると、1.7〜1.8メートルほどなので、1.6メートルのあほまろでも、帽子が擦れるほど。あほまろ以上に背の高い人は、絶対にかがまねば歩けませんね。昨日は、実際におでこをぶつけた方を見かけましたよ。

海側の出口は坂道でほぼ直角の急カーブなので、この手の乗用車はぎりぎりでした。

東京オリンピック開催の2020年に新駅が完成予定とのことなので、工事が始まるとこのトンネルも閉鎖されてしまうのです。

みなさん今のうちですよ、「高輪橋架道橋」は、絶滅危惧ですよ。



この場所をグーグルマップで見ると、新駅の基礎工事が始まっているようですね。左が高輪方面で右が海側、約250メートルって長いでしょ。こちらにリンクを貼っておきますので、ご覧になってください。

Memo
FUJIFILM X-T2
ZEISS Touit Distagon T* 12mm F2.8
FUJINON LENS XF16-55mmF2.8 R LM WR
FUJINON LENS XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
--------------------------------------------- -------------------------------------------------
ヤマト君の晩酌。白い八海山って瓶だけど、中身は白くないぞ、ニャロメ。

チェキでヤマト君を撮りやがったな。

あぁぁ、酔っ払ってしまったべ〜。

Memo
iPhone7 Plus
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『6月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|