お天気は良かったのに、まだまだ寒い朝が続いています。

本来なら、桜満開で花冷えですと言いたいところですが、境内のソメイヨシノは寒くて未だに開く気配無しなので、そんな言葉も使えませんよ。

でもね、しだれ桜は寒さを我慢してどんどん開いて来ましたよ。境内のしだれ桜、宝蔵門前と、影向堂の六角堂が綺麗に咲き誇っておりました。

現在公開中の伝法院庭園のしだれ桜も咲いているようなので、後で行ってみましょうね。ちまみに庭園の入場料は大人300円で、同時に宝物館も拝見できますよ。

あほまろのiPhoneが新しくなったので、既存のイヤフォンがアダプター無しじゃ使えなくなってしまいました。

購入時にアダプターも同梱されていのですが、抜き差ししているうちに、どこかに紛れてしまったようで、いくら探しても見付からないのですよ。

でも大丈夫、あほまろはアップルの無線イヤフォン「AirPods」を持っているのですから。

とは言え、この「AirPods」は左右二個で一組なですが、ケーブルがないために、音楽を聞こうとすると、片方を探してしまうことも多いのですよ。

使っている方々からなんとかして欲しいとの要望に応え、昨日、「AirPods」を探す機能がアップデートされました。

この機能追加によって、「AirPods」利用の不安が少しは解消できそうな気がするけど、起動すると、「AirPods」の所在地がマップ上に表示されるだけなので、家に有るのは解るけど、家のどこに隠れているのかは解りません。

便利な機能に安心するのはまだ早そう。こんな機能を使うよりも、無くさないように心がけなくちゃいけないのですね。

それよりも、従来のイヤフォンが使用できるアダプターを探す機能の方が、万人には必用なんだけど、単に機械的なアダプターには電子回路が組み込まれていないので、絶対に無理だけどね。

浅草神社のソメイヨシノ。開花から8日目ですが、開花はまだこの程度です。





今朝も朝焼けは無し。

宝蔵門前には、福島県三春の国の天然記念物「滝桜」から枝分けされたしだれ桜があります。

昨日の必中の暖かさで一気に開花しましたので、ご覧ください。











日の出が早くなったので、午前6時を過ぎると明るくなってきましたよ。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操前のお参りは欠かしません。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝は開門1分前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参り。

影向堂のソメイヨシノが咲いているのは、まだ一部の枝だけですよ。










銀杏の定点観察をしている枝にスズメがとまってた。意味は無いけど、ただそれだけよ。

いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操から帰って行きました。

今朝の「天空半影」、薄かったけど公会堂横から撮りました。



いつもの帰り道、珍しくパトカーが走り抜けて行きました。何か事件でも?

今日の夕方は、桜はまだ咲いてませんが浅草商連の花見舟ですよ。花見舟なんて風流に聞こえるけど、水上バスで隅田川沿いを50分ほど巡るだけで、ホントの花見は降りてから。

-------------------------------------------
今朝の散歩に、赤外線カメラも持って行きましたのでご覧ください。








昨日は、「2017Jingの桜展Vol.5」の作品搬入と展示作業を終えて、出展者によるオープニングのお花見パーティーが開催されましたが、持参したカメラは赤外線カメラでしたが、雰囲気は伝わるでしょ。たとえ夜間でも室内でも赤外線成分がいっぱい有るのですね。





Jingの帰り道。




Memo
SONY α7R(赤外写真撮影用改造)
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS+R72
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS+R72
---------------------------------------------
準備中はカラー写真、iPhoneにて。


満開の桜の航空写真もありますよ。

真ん中の二枚があほまろ作品ですよ。

女性陣はパーテーの準備。

男性陣は呑んで食べるだけ。

Memo
iPhone7 Plus
---------------------------------------------
Space Jingの写真展「2017 Jingの桜 Vol.5」あほまろも参加しております。

---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『3月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|