今朝はまるで真冬に戻ったような厳しい寒さでしたよ。

この寒さは明日まで続くようだけど、明後日は一気に気温が上昇して雨も降るようですね。

こうも気温の高低が激しいと、あほまろの身体が着いていけないけど、ナナちゃんは寒いの平気みたいだよ。

今朝、ナナちゃんを連れて秘密基地に来る途中の路地で、いきなり後ろからクラクションを鳴らされて、振り向くと乗用車がすぐ後ろに迫っていたのです。

最近の乗用車、静かなハイブリッド車や電気自動車が増えてしまったので、全く走行音が聞こえないまま迫られることが多くなりました。あほまろはもちろん、注意深いナナちゃんすら気付かなかったのです。

先日のニュースでも、盲目の通行人が車に気が付かずに接触事故に巻き込まれたことが報じられていましたが、これだけはなんとか取り締まって貰いたいものです。

確か、ハイブリッド車や電気自動車には、事故防止策で走行音装置の設置が取り付けられているはずですが、現在の走行音装置はドライバーが自由に音を消すことが出来るようで、ほとんどのドライバーが消して走行しているのが現状のようです。

昨年、国土交通省は、新車について、ガソリン車と同じレベルの走行音を出して周囲に接近を知らせる装置の取り付けを義務づけることを決めたようですが、新車は平成30年3月からで、中古車は平成32年10月からですよ。

どうして、通行人が車に気が付かずに事故になったり、見通しが悪い交差点では走行音があるだけでだいぶ違うというのに、今すぐから義務づけることが出来ないってのも不思議ですよね。

それもそのはず、電気自動車開発の本来の目的は、沿道住民等への騒音影響を低減することに起因しているのがいけなかったのでしょうね。

最近は、電車も電池で走る「蓄電池電車」が登場しているようですが、こちらは重量が大きいので、レールとの摩擦音は電車とさほど変わらないとか。

世の中便利になるのは良いけど、便利の裏のデメリットも考慮して開発をしてもらいたいですね。

二天門横の十月桜が散り始めました。

今朝も朝焼けは無し。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操前のお参りは欠かしません。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝は開門1分前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参り。

いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操から帰って行きました。

木曜日から今年のカメラショー「CP+2017」が始まります。今年も様々な新製品が登場するようなので、行くと目の毒とは知りながら、あほまろは今年も行ってしまうんだよ、たぶん。その前に片付けなきゃいけない仕事が残っているので、今日も外出は無しですよ。

------------------------------------------
昨日の昼食。久しぶりに洋食「ぱいち」で、Aランチ。
みなさんは、AランチとBランチじゃ、どっちが高いかお解りでしょうか。日本では、昔から、AよりBが高いと決まっているんだよ。これって、松竹梅の反対だね。

ヤマト君の晩酌。昨日はでっかいのを呑んでしまったので、今夜はちっちゃいのしか無いんだってよ、ニャロメ。

でも、んまそうだから早く開けろ。

Memo
iPhone7 Plus
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『2月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|