今日から10月ですね。浅草の秋の初めは雨から始まりました。

浅草寺の開門は今日から冬時間となって30分遅くなりましたよ。開門は午前6時30分なので、散歩の出発時間も30分遅くても良いんだけど、目覚めはいつもの午前4時でした。

世の中今日から衣更え。警察官も冬服に替える日ですが、夜勤のお巡りさんはまだ夏服でしたよ。

今年も残すところ後三ヶ月、隠居老人のあほまろもそろそろ終活の準備を始めなくちゃいけないようですね。

まずは、溜まりに溜まりすぎた過去の異物、いわゆる集めすぎた事務所の2フロアーを埋め尽くしているモノから整理から始めなくちゃいけないのですよ。

第一の目標は、今年中に4階の1フロアー総て空にすること。4階には、書籍類・絵はがき類・薬箱などのコレクション類・HOゲージなどの鉄道模型類・ライブスチームの蒸気機関車類・招き猫コレクション類・ホーロー看板類・花札など賭博関連資料類等々、自分でもすぐに思い出せないほどのモノがいっぱい詰まっているのです。

いつか整理をしようとの思いだけで集めてしまったモノたち、結局何の整理も出来ず、もったい無いけど捨てるしか無いのでしょうね。

そして、肝心なのは6階の秘密基地内なのです。ここにも、溜めに溜め込んだカメラとスタジオ機材類、ビデオデッキと過去の録画テープとフイルム類、更に、過去のパソコンと使い終わったハードディスクの山。常に考えるのは、これら総てを残り僅かな人生で整理することが出来るのでしょうかとの想いだけはあるのですが、一向に手がつかないのが現状なのであります。酒なんか飲んで無いで、お迎えが来る前に、少しずつでも片付けなくちゃいけのでしょうね。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操前のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝は開門30秒前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参り。

境内には便所の香りが漂っています。

灯籠会も今日でお終いです。

今日のあほまろ、これから電塾勉強会なので、今日の日記は簡単に終わらせていただきます。ナナちゃんは、お家でお留守番。今朝、あほまろが出かける時に悲しそうな顔して、エレベータに乗るまであほまろから目を離しませんでした。

--------------------------------------------
浅草の六区ブロードウェイ商店街振興組合では、昨日より、週末の路上ににぎわいを呼び込む社会実験の第2期が始まりました。

今回の社会実験「浅草六区オープンカフェ 2016」は、「六区ブロードウェイ」の道路約300メートルのうち、春の実験の2倍の約230メートルを使って行われるのです。

開始にあたりプレスリリース。まずは、六区ブロードウェイ商店街振興組合熊澤永行氏から、道路法の特例を活用した社会実験の概要が発表されました。
司会は、お馴染み我らのミクちゃん。

「浅草六区オープンカフェ2016」第2期は、9月30日(金)から10月30日(日)までの金土日祝日に実施いたします。

浅草六区ブロードウェイにカフェセットやパフォーマンスステージを期間中は常設。ステージでは、興行街浅草六区としてパフォーマーの地位向上に寄与したいということから、パフォーマー応援サービスとしての「ワイヤレスゲートグランプリin浅草六区」の開催も発表されました。

お祝いに駆けつけた、林家ペーさん。

関係者とパフォーマ全員で記念撮影。

初日は金曜日だったので、まだ人出は少なかったけど、これから徐々に浸透して貰いたいですね。

浅草六区ブロードウェイのあちこちで、様々なパフォーマンスが繰り広げられました。


浅草六区ゆめまち劇場でお馴染みのコースケ君も大道芸で参加。


可愛い女の子とのツウショットに照れるコースケ君。

Memo
FUJIFILM X-T2
FUJINON XF18-55mm F2.8-4
ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspherical III
---------------------------------------------
ヤマト君の晩酌。お祝いでも無いのに何で紅白なのだ、ニャロメ。

どっちでも良いから、早く注げ。

Memo
iPhone6s Plus
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『9月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|