どんより曇ってますが、蒸し暑い朝になりました。

これから日差しが届いて暑さが継続するようだけど、季節はすっかり秋深し。

この時期は、一年のうちでも自然の姿がいちばん物悲しく感じられる季節と、お天気おねえさんが言ってましたが、どのようにものがなしいのでしょうね。

物悲しいを辞書で調べると、「理由もなくなんとなく悲しい。うらがなしい。」とあるけど、あほまろは鈍感なので、秋になっても、そんな気分に成らないんだけどな・・・。

ところで物悲しいと、悲しいの違いって何なのでしょう。そんなこと考えながら薄暗い仲見世をボーッとしながら歩いていたので、ナナちゃんを蹴飛ばしてしまったじゃ無いですか。それが、なんとなく悲しいってことだったけど、物悲しくは無かったね。ナナちゃんは怒ってたけど。

日本の秋は食欲の季節ですが、中国では、別れと哀愁の季節のようですね。中国の古典詩に「離人心上秋」(人は離れるときの気分は、心の中ではまるで秋が来てようだ)など、別れの詩が多いようです。

日本の別れといえば、卒業シーズンの春三月を思い出しますが、所変われば季節感も変わるものなのでしょうね。

テレビのお天気おねえさんがつぶやいた言葉、散歩中に頭から離れなかったもので、のろのろ歩きのナナちゃんに何度つまづいてしまったやら。何の話題も無い朝は、ただ物悲しい散歩の話題だけ。

おはようございます。いつも元気なおかあさんが、元気に歩いてやって来ました。

三日前の朝、ふくらはぎが突然痛んで歩けなくなってしまったとか。用心のために杖を持って来たけど、「こんなのに頼ったらいけないので、持っているだけなのよ」、ですって。無理をしないでくださいね。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操前のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝は立ち話をしていて来たに気付きませんでした。もう上に上がっていた、開門1分前の野崎さん。人呼んで浅草の野崎参り。

階段を降りるのは危険なので、バビちゃんママが手を添えてくれました。三日間もいらっしゃらなかったので、みんなで心配していたのですよ。

今日のあほまろは特に予定が無いので、いつもの写真の整理ですね。その前に、やっぱりナナちゃん抱っこしてお昼寝しなくちゃ。

------------------------------------------
今朝の散歩は、いつものレンズと超広角レンズを着けたカメラ(Sony Alpha 7R II)2台持ちでした。

目的は、これ。誰も居ない境内を広い画角で抑えたかったのです。

それじゃカメラ2台も持たずに、レンズだけを持って交換すれば良いじゃ無いですか。

それが素人の浅はかさなのさ。重たくても、ちゃんと理由が有ってのことなのさ。

そんなワケで、苦労して撮った写真の一部をご覧にいれますね。

朝の散歩のワンちゃんたちは参拝客が誰も居ない境内で、こんな感じ遊んでいるのですよ。

物悲しく開門を待つワンちゃんも。

目の前40pまで近寄ると、こんな写真も撮れますよ。

Memo
Sony Alpha 7R II
ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspherical III
---------------------------------------------
昨日は、修理を終えたカメラを受け取りに、新しくなったGINZA PLACEビルに行って来ました。日産ギャラリーのビルの4〜6階を、新ソニービルが完成するまで、ソニーが使っているのです。ソニー・イメージング・プロ・サポート窓口は、6階でしたが、写真を撮るのを忘れてましたけどね。
iPhone7だけが目立ったソフトバンクの看板を横目に、銀座7丁目のニコンプラザまで。

ニコンプラザの向かい、銀座6丁目で工事中のどでかいビル、その全貌が現れました。でかいのなんのって、銀座6丁目のほぼ総てを占めるビルなのです。いったい、何が入るのでしょうね。

そして帰りに、遅い昼食。あほまろが大好物のラム肉でした。

ランチビールもちょっぴり飲んだわね。BRAU MEISTER大好き。

Memo
iPhone6s Plus
---------------------------------------------
ヤマト君の晩酌。写真なんか撮ってねぇで早く注げ、ニャロメ。

猫にアルコールは危険ですよ。いい加減にしなさい。
そんなに飲みたきゃ、勝手に飲みなさいよ。

だってヤマト君、缶のフタを開けれないのが、物悲しいんだよな・・・。

Memo
Sony Alpha 7R II
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『9月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|