散歩の時間はまだ曇ってましたが、帰りには久しぶりの強い日差しになりましたよ。

今日の昼間は汗ばむ暑さになるようですね。これからポケモンGOをされる方はこまめな水分補給など熱中症対策をしてくださいね。

今朝の雷門前から境内にかけて、ポケモンGOをする方がいっぱい来てましたよ。みんな歩きスマホだったけど、境内の中には自動車が来ないので安全ですが、安心してると、自転車にぶつかりそうになったポケモン戦士が居ましたよ。

バカヤロ、ちゃんと前を見て歩け!と、怒鳴られていた。境内は自転車の乗り入れが禁止されているので、自転車の奴がバカヤロだよね。

ポケモンGOが配信されて初めての週末になった昨日は、各地の公園や観光名所でも、スマホを片手にゲームを楽しむ人たちがニュースになっていました。

昨日も石川県羽咋市の気多大社や香川県琴平町の金刀比羅宮では、アプリの使用を禁じる看板を立てたようですね。

浅草神社本殿前には、節度を守るように張り紙がされていますが、禁止はされてませんでしたよ。

拝殿がゲーム上の対戦場所「ジム」に設定されている浅草寺では、今のところ何の反応も無いようですが、これからも参拝客の迷惑にならないようにプレーをして文句が出ないように遊んで欲しいですね。

あほまろも三日間遊んでみたけど、ゲームの進行がいまひとつ解らないから、そろそろ飽きてしまったみたいだし、遊んでいる暇なんて無いのですからね。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操前のお参りは欠かしません。

今朝、南鳥島近海で台風第2号が発生したようです。台風の中心はまだ日本のはるか東で、この後、温帯低気圧に変わるようです。今年の台風はまだ2号ですが、これから秋にかけて例年通りにつじつまを合わせられたら困りますね。

今日のあほまろはこれからお仕事、働くことは生きること。ナナちゃんも働きなさい。

------------------------------------------------
昨日は、第三回蔵前神社寄席でした。

蔵前神社には、ナナちゃんがモデルになった「元犬」像が建立されています。

周りを緑に覆われたナナちゃん像(平成22年6月5日建立)。ナナちゃん4才時の姿は、現東京芸術大学学長特別補佐の北郷悟教授の製作です。

今回の落語会は、林家正蔵・桂文治の二人会。

まずは、公平にじゃんけんで席順。桂文治師が勝ったけど、トリは林家正蔵師に譲りました。

開口一番、前座のたま平さんの「子ほめ」から。

続いて、林家正蔵師の「お菊の皿」。

番町皿屋敷を下敷きとした幽霊噺。

桂文治師は、勧進大相撲発祥の地、ここ蔵前神社ゆかりの「阿武松(おおのまつ)」。



二席目はお馴染みの与太郎噺「平林」

平河町のたいらばやしか、ひらりんか、いちはちじゅうのもーくもく・・・。

トリは、林家正蔵師の「中村仲蔵」。


「忠臣蔵」五段目の定九郎の熱演にて、おひらきでした。

終了後の打ち上げは近所のドイツレストランでしたが、

店内の飾りは和独折衷と言うか、昭和レトロのお店でしたよ。

まずはみなさん店内の鑑賞。

そろそろお疲れさまといきましょう。

乾杯!

ビールはピッチャーに入っていたので、ドイツのレーベンブロイかどうかは不明だけど、美味しく頂きました。


また蔵前神社の落語会やりたいですね。次は、ナナちゃんも連れて行くから「元犬」もやってね。

Memo
Sony Alpha 7R II
Sony FE 24-70mm F2.8 GM
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『7月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|