夕べの激しい雨は朝までに上がって、散歩の帰りは直射日光が眩しい青空になりましたよ。

明日からの週末も良いお天気になるようですが、あほまろは明日は久しぶりに一泊二日のお出かけです。

名古屋で遊びのようなお仕事ですが、せっかくなので日曜日は名古屋でぶらぶら節なのさ。

世間は、舛添の辞任で一件落着したのか議会との裏のシナリオが有ったのか、「解散」が避けられたことで、疑惑追及は幕引きになってしまったのか、不十分なままで終っても良いのでしょうかね。

大金を横領したワケでも無く、何か貧乏くさく安っぽい金の問題なので、これ以上追求しても意味無いのはわかるけど、我々都民としては徹底的に追求して貰いたい思いですよ。

桝添問題を報じるニューヨークタイムズは、日本語の「せこい」を取り上げ、安っぽいとか些細な問題と紹介していますね。

「せこい」問題には違い無かったけど、桝添はお金持ちなのは確かだよね。都知事の給料、「1日8万円、ボーナス381万円、退職金約2196万円」。「せこい」ので、これ全部貰って辞めてしまうのが頭にくるけど。

でも、桝添が辞めたおかげで、民意を無視して韓国に行って、日本の地下鉄の技術を無償で献上するとか、新宿の学校跡地を提供するなんて約束がペケになるのが嬉しいことですね。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

満開のアジサイの花、昨夜の雨で生き返ったように輝いて見えましたよ。




ウメの枝の水滴がぽたぽた落ちる様子が、まるで音楽を奏でているようでした。

五重塔の修復工事が始まり、覆いの足場もどんどん高くなっていきます。来年9月完成予定なので、暫くお目にかかれませんよ。

今日も頑張る伝法院通りで絵を描く田中画伯。

明日は出張なので、これから資料創りに専念しなくちゃいけないので、ナナちゃんとお昼寝する暇も無いんだよ。

--------------------------------------------------
あほまろは、古い写真のデジタル化を進行中です。昨日は35ミリフイルムのデュープ、平成元年の浅草寺境内写真が出てきました。大提灯は二代前のものですね。

ほとんど変わり無い境内ですが、人々の様子だけはなんとなくレトロ。

以前は、水舎の柱に所狭しと千社札が貼られていたのを思い出しました。

でもこれらは、納札千社札じゃありません。単なる名前のシールに過ぎないので、汚らしいよね。

Memo
Leica M6
Kodak EKTAR100
SUMILUX-M f1.4/35mm ASPHERICAL
----------------------------------------------------
以下は、1990年代の三社祭の写真も整理しました。知り合いが写ってるかもね。



Memo
Canon EOS1V + EF35-350mm F3.5-5.6L USM
Kodak EPP
Film Duplication PENTAX FILM DUPLICATOR
Canon EOS5D Mk3
Canon EF100mm F2.8L MACRO IS USM
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『6月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|