昨日と打って変わって良いお天気になりましたね。でも、お散歩カバンが昨日の雨でまだ湿っぽかったよ。

天気予報で、今日は黄砂が飛来する可能性があるので洗濯物の外干しは注意してくださいって言ってました。まったく観光客も黄砂も迷惑千万だぜ。

東京の桜が終わると、これから様々な花のシーズン到来ですね。あほまろは、藤の花が大好きで、今日もこれから藤を求めて彷徨う予定です。

藤の花には、つるが右巻きと左巻きの二種類があるようです。右巻きが「野田藤」で、左巻きがの「山藤」と言われるようですね。

藤の花を天麩羅にして食べるようだけど、美味しいのかな・・・。あほまろは食べたことがはありません。でも、以前にもみじの天麩羅は食べましたが、美味しいと言う表現にはほど遠かった記憶が蘇ってくるけど、食べるよりも見る方が好き。

藤で有名なのが「あしかがフラワーパーク」ですね。昔、一度だけ行ったことがありましたが、お天気が良い日だったので、土埃まみれだった記憶が。また訪れて見たいけど、足利って結構遠いので、日記を書き終えてからでは遅くなってしまいそう。

この時期は藤の花だけじゃ無く、ツツジも綺麗ですよ。ツツジと言えば、浅草から一番近い名所は根津神社です。約100種3000株のツツジが咲き競う境内つつじヶ岡は見事ですよ。

でも、今日はこれから藤の花を見に西新井大師に行く予定です。本堂正面の藤棚は、右巻きの「野田藤」が見頃のようなので。

わざわざ遠くまで出かけなくても、ここ浅草寺にも一昨年藤棚が出来ました。2年しか経っていないので、まだ短いけど今朝は満開になっておりました。

こちらが浅草寺の藤棚です。






浅草神社は新緑に被われ始めました。


熟してきた河津桜の実。






終わってしまった花海棠 (はなかいどう)。次は、豆リンゴの実が着きますよ。





おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

境内のツツジは真っ盛りです。









ようやく日記を書き終えたので、これから西新井大師に行ってきますね。良い写真が撮れたら、明日の日記でご覧にいれますよ。それではみなさん、また明日。

----------------------------------------------
浅草の六区ブロードウェイ、オープンカフェと大道芸の社会実験が、昨日で終了いたしました。








最終日は、虎姫一座も臨時出演いたしました。









歩行者天国とオープンカフェの社会実験は、秋にもう一度開催いたします。

Memo
Nikon D5
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
---------------------------------------------
昨夜はゆめまち劇場にて、三週間も経ったのに、あほまろ今年5回目の誕生パーティを開催していただきました。みなさん、いったい何歳年をとらせるつもりなのでしょうね、あほまろ今年で、たぶん50才は越えたはずです。

とはいえ、祝って貰えるのは嬉しいものですが、公演終了後の開催だったので、結構遅くなってしまいましたよ。

年甲斐も無く、こんなの頂いて、恥ずかしいけどふぅ〜って消したりして、

みんなでワケましたよ。みなさん、ありがとうございました。

Memo
iPhone6s Plus
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『4月公演』

「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|