今朝は外気温が5℃で、冬のような寒さだったよ。つい数週間前までは5℃だと暖かく感じたのが嘘みたいですね。

ここ数日の暖かさで、すっかり春の身体になってしまったようですね。これから週末にかけて寒気が流れ込んで更に寒くなるようです。

そして今夜はニワカ雨か雪が降るとか。今頃になって雪ですよ・・・。

今日は十万人以上が犠牲になった東京大空襲から71年目の記念日です。

毎年、この日は東京各地で慰霊の行事が開催されております。ここ浅草寺淡島堂でも、浅草地区の3万人余の戦災殉難者の霊を祀った「大平和塔」前で犠牲者追悼供養が行われるのです。

あれから71年も経ち、空襲を体験した人たちの高齢化が進み、体験を語り継ぐ人たちはどんどん少なくなっていますが、浅草公会堂では、ふたたび惨禍を繰り返さないため「被災71周年 東京大空襲資料展」と、被災者による体験談を聞くことができるのです。

以前、大空襲体験者の談話で、空襲は人間らしい感情をマヒさせてしまう事実に驚いたことがありました。

あの夜から、恐怖とか、悲しみといった感情がマヒ、家族の安否確認で家の近所を歩き回りながらも道端に無造作にころがる死体をみても、何も感じなかったこと、死体が燃えている火にあたって暖をとった、等々。戦争は人間らしい感情さえも奪い盗ってしまうのでしょうね・・・。
浅草寺本堂にも慰霊碑が供えられました。東京大震災でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

すっかり平和になった浅草寺境内ですが、

東京大空襲の焼夷弾によって焼けただれた木々ですが、まだ十数本生きているのです。

こちらは旧五重塔前の「大イチョウ」
推定寿命=約600年・幹の太さ=5.5m・高さ=7m

ご覧ください、これが戦争の爪痕なのです。

こちらは、弁天山下の三地蔵が並ぶ角の大いちょうです。

被災から71年の年月で苔むしてしまいました。今なおこのように残る東京大空襲の傷跡、1人でも多くの方に見ていただいて、平和の大切さを未来永劫伝えて貰いたいですね。

北海道の山田さんがナナちゃんに逢いに来てくれました。明日も来られますよ。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操前のお参りは欠かしません。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

季節外れの八重桜はいったいいつまで花を付けているのでしょう。昨年の11月からですよ。

いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操から帰って行きました。

境内のしだれ桜、まだ芽は出ていません。

帰り道の伝法院通り、以前シャッターに絵を描いた故土橋さん、東京大空襲の後はこの通りは死体を積んだリヤカーの待機場所だったんだよ、その言葉を思い出しました。

この日が来ると、戦争を知らないあほまろであっても、戦争を知らない改めて戦争の愚かさと犠牲の大きさを再確認させられてしまうのです。

------------------------------------------------
ヤマト君の晩酌。

珍しくヒロちゃんが先に上がったら、

後ろのヤマト君、ヤマト君の晩酌の邪魔するな、ニャロメって怒鳴ってた。ヒロちゃんだって、たまには晩酌したいのに・・・。

Memo
iPhone6s Plus
---------------------------------------------
2016年東京マラソン
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『3月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|