今日も春の暖かさの散歩だったのに、予報によるとこれから一時的にザーッと雨が降るとか。

春の本番を迎える時期は雨が多くなるようで、来週も雨の日が断続的に続くそうだよ。

みなさん、招き猫発祥地はどこなのかご存じですか。

最近は、空前の猫ブームの到来で、招き猫の人気も急上昇中とか。そこで問題になっているのが、招き猫発祥の地騒動なのです。

ここ浅草には、招き猫発祥の地として「今戸神社」が有名ですが、世田谷の「豪徳寺」と京都の「伏見稲荷」も本家発祥の地を掲げています。

どこの神社も最もらしい由来を記しておりますが、真相は定かじゃ無いようだけど、信じる者は救われるってことで、深く考えるのはよしましょうね。

そもそも、招き猫の姿は毛繕いの動作なのです。我が家の猫たちも毎日のように毛繕いをしていますが、その姿に愛嬌を感じますが、魔除けとか病除けとかを感じることは有りませんよね。

あほまろは招き猫に御利益など感じていませんが、お店で変わった招き猫を見付けると、ついつい買ってしまうので、秘密基地の棚の中に数十体の招き猫が並んで手を挙げているのです。

昨年11月から咲きっぱなしの八重桜。

桜の花が4ヶ月以上も咲き続くのが、天変地異の前触れじゃ無ければ良いですが・・・。あまりにも長いので心配になっている今日この頃であります。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操前のお参りは欠かしません。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

招き猫はかわいいけど、招き猫より癒やしの御利益は本物の猫だよね。夕べも、ヒロちゃんはあほまろの横で寝ていて、お腹を摩ってあげるとゴロゴロ声に癒やされながらの熟睡でした。

-------------------------------------------
毎月第一土曜日は「電塾」デジタルカメラの勉強会なのです。 勉強会が始まる前に但馬牛の牛飯で腹ごしらえ(^_^)v

最初のプログラムは、TASCAM「DR-701D」製品紹介。

動画撮影用のHDMI同期機能搭載6chオーディオレコーダーの新製品でした。

解説は、ティアック株式会社の佐藤えり沙さま。

続いて、ペンタックス待望のフルサイズ一眼レフ「K-1」の製品紹介。

実機の検証も出来ました。



続いて、ケンコープロフェショナルイメージングは、電動スタビライザーの製品紹介。

超小型の電動3軸スタビライザーの実演中。

こちらは、ゴープロ用の電動スタビライザー。

あほまろは、これがお気に入り。たぶん買ってしまいそう・・・、猫を撮るために。

運営委員の玉内公一さんは、イメージビジョン「Cactus V6II」の製品紹介と実演。

シグマの方は、内緒でこんな新製品も見せてくれました。思ったよりも重かった。

勉強会終了後は、鮒忠さんでの懇親会。

今日の勉強の成果を熱く語りながら酒をたしなむ御仁たちでありました。


来月の懇親会は、隅田河畔でお花見だよ〜!

Memo
iPhone6s Plus
DMC-LX100-K
LEICA DC VARIO-SUMMILUX f=10.9-34mm(35mm 判換算: 24-75mm) / F1.7 - 2.8
---------------------------------------------
2016年東京マラソン
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『3月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|