どんよりとした空模様でしたが、散歩の帰りにちょっとだけ太陽が顔を出してくれました。

その瞬間、東京スカイツリーのてっぺんからまるで煙突の煙のような影を記録することができました。

つい先日まで鳴いていた虫たちも次々に姿を消し、気温もどんどん下がって浅草も晩秋の気配が漂うようになってきましたね。

それにつれて、ナナちゃんはますます元気で、はしゃぎ回って歩きようになりました。暑いのが苦手な北海道犬にとって快適な季節なのでしょう。それにしても、今朝ははしゃぎ過ぎだったけどね。

あほまろは大きくなった新端末「iPhone 6 Plus」 を使い始めて一週間経つと、この大きさにも慣れてきたようです。ただ、以前の「iPhone 5s」のようにズボンのポケットには入らず、常にバッグに入れて持ち歩くようになってしまいましたが、この方がすぐに取り出せるので、使い勝手は良くなったかもしれません。それと、バッテリ持続時間が極端に長くなったので、一日中使った翌朝でも、30%も減っていないので、充電しなくて2~3日は持ちそうですね。かなりバッテリが強化されたのが嬉しいから、でかさは我慢しましょう。

Appleは明らかに画面サイズ戦争に参加しているようですね。iPhoneもiPadも、あらゆるサイズのiOSデバイスをそろえようとしているようですね。もうすぐ発表になる新型iPad、更に画面の大きな物も登場するとか。でも、こちらはあほまろにとって、「iPad mini」がベストサイズなんだけどね。

iPhone 6 Plusは、iPhoneの画面が大きくなったというより、iPadが小さくなったと思えば、それはそれで素晴らしいことだね。

今朝の境内、どこかの中学校(たぶん)の男女混合のバスケットボール部のみなさん、試合の勝利を願っていました。それにしても、全員色違いのジャージって、何かの験を担いでいるのでしょうかね。カラフルなので、写真を撮らせてもたったよ。

験を担ぐ、って言葉の意味をご存じですか。色とりどりのジャージを見ながら、以前に何かのコラムで読んだことを思い出してしまったよ。

本当は、「縁起を担ぐ」って意味なんだけど、江戸っ子の洒落で、「えんぎ」を「ぎえん」と逆さ言葉にし、それが長ったらしいので、「げん」に変えてしまったんだってさ。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。

東京スカイツリーのてっぺんからまるで煙突の煙のような影が見えているでしょ。

斜め下の太陽が、薄い雲から顔を出した瞬間の出来事でした。

暇になると、商売人は縁起を担いで、奇妙なことをやるようですね。月初めや、勝負どころでは、あんこを食べたり、うどんや、巻きずしは運気アップに良いと言ったり。また、客入りの悪い時には、盛り塩を入れ替えたり、爪を切ったり、髪を少し切ったり、普段しない所を掃除したりすることを「験を担ぐ」って言うんだって。今日のあほまろ、験を担いで床屋にでも行こうかな。土曜日は結婚式に出席するんだから。

-------------------------------
昨夜は、近所の寿司屋でY氏ご夫婦とお稽古だったよ。

またカニかよとか言わないで、あほまろが好んで食たワケじゃ無いのですから。

こちらが、知る人は知り、知らない人は知らない、Y氏ご夫婦ですよ。今日からあほまろは、一旦ポーズを解除するのです。

Memo
iPhone6Plus
------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
浅草ワハハ本舗・娯楽座 10月公演「瞼の母大行進」です。
浅草の新天地、ゆめまち劇場に名作『瞼の母』が遂にやってきます!ただし、あくまでも娯楽座バージョン。様々な番場の忠太郎が、歌い、踊り、叫びまくります!!ドカンと笑い、最後は胸にグッと熱いものがこみ上げる、奇跡の大行進をお見逃しなく、乞うご期待!
公演スケジュールは、ホームページをご覧ください。
--------------------------------------------
「浅草映画セレクション」
浅草に映画が帰ってきました。「浅草六区ゆめまち劇場」では、明日から毎日午前10時より松竹との協力で浅草に関係する映画を厳選し毎月デジタル上映します。
「浅草六区ゆめまち劇場・浅草映画セレクション」。ワンドリンク付きで1000円(ビール・ワイン・ソフトドリンク等8種類のドリンクを選びいただけます)。映画上映の発祥地の浅草で往年の映画を、ゆったりとしたお席で、飲み物・おつまみを片手に是非お楽しみください!
下の写真をクリックすると、10~12月の上映スケジュールを大きな画像でご覧になれます。
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細は、こちらをご覧ください。

|