雨で肌寒い朝になりました。今朝の散歩は傘と上着着用、浅草もすっかり秋の気配になってしまいましたね。

例年なら、8月最終土曜日がサンバカーニバルでしたが、今年は産業貿易センターの修復工事で一週間早めての開催で良かったですね。

浅草サンバカーニバルの出演団体は、たった一日のために、一年かけて準備をしているので、雨で中止なんてのは、以ての外。とりあえず無事に終了した安堵の気持ちで今朝の空を見上げていることでしょう。

今朝の話題は「フォトキナ・ワールド・オブ・イメージング 」、通称「フォトキナ2014」。

ドイツのケルンで2年に11回開催されている、写真・イメージング分野における世界最大の見本市。今年も9月16日に開催されます。

世界中のカメラメーカは、「フォトキナ」に合わせ、新製品の開発を行い発表する場所でもあるのです。

世界中と言えども、そのほとんどが日本のカメラメーカーなのです。昨年の日本メーカーによるカメラ出荷は6,300万台、そのうち2,000万台以上がヨーロッパに出荷されており、日本のメーカにとっての欧州市場は如何に重要であるかが分かりますね。

さて、今年はいったいどんな新製品が登場するのでしょう。より高性能のアクションカムや動画撮影用はもちろですが、あほまろの希望は、コンパクトな中判カメラの登場を願っている。そのうち、散歩カメラが中判、そんな時代も来るのでしょうね・・・。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。

あほまろの散歩カメラ、5月末からキャノンの一眼レフ(EOS5D3)から、軽いソニーのミラーレス(α7R)に変えてとっても楽になりました。とは言え、画質は一眼レフを上回っているのです。このままの大きさで、更なる進化を「フォトキナ2014」に期待しているんだけど・・・。

-----------------------------
昨日は、ライティングの魅力とノウハウを発信するイベント「Profoto Japan Tour 2014」に参加しました。

ライティング機材メーカー「Profoto」主催で、イメージスタジオ109 四谷スタジオにて開催されました。

あほまろも「Profoto」社の製品を使っているけど、そのアクセサリーの数が多く、様々な撮影時において、いったいどのアクセサリーが最適なのか、現物を使ってのセミナーでした。

会場内には、協賛メーカー各社ブランドも展示されています。

知り合いも多い世界なので和気藹々、なごやかで楽しい会場内でした。

ライティングセミナー午前中は、上田晃司氏による「1灯から始めるベーシックスタジオライティング」 。豊富な Profoto アクセサリーの紹介。


午後の第二部は、河野鉄平氏による「ロケでも使えるB1&ハードリフレクター 〜 TTLを使ったダイナミックな撮影〜」

屋外に移動し、日中シンクロ撮影。





スタジオに戻って、特殊ライティングの実演。



第三部は、石田晃久氏による「Profoto Daylight (HMI)を使ったスチール/ムービー ハイブリッド撮影」


HMIとストロボ併用のスチール撮影など、有意義なセミナーでした。これでまたアクセサリーが欲しくなってしまったかも。



Memo
SONY α7R
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
浅草ワハハ本舗・娯楽座 8月公演は、「平賀源内とレオナルド・ダ・ヴィンチ」
未だ謎に包まれている「モナリザ」のモデルが明らかになるかも知れませんよ。ご存じエレキテルの平賀源内と、レオナルド・ダ・ヴィンチ。才気溢れる2人が繰り広げる、常軌を逸した青春恋愛ドラマ。2人が食べた「最後の晩餐」は・・・、乞うご期待!
--------------------------------------------
「浅草映画セレクション」
浅草に映画が帰ってきました。「浅草六区ゆめまち劇場」では、明日から毎日午前10時より松竹との協力で浅草に関係する映画を厳選し毎月デジタル上映します。
「浅草六区ゆめまち劇場・浅草映画セレクション」。ワンドリンク付きで1000円(ビール・ワイン・ソフトドリンク等8種類のドリンクを選びいただけます)。映画上映の発祥地の浅草で往年の映画を、ゆったりとしたお席で、飲み物・おつまみを片手に是非お楽しみください!
下の写真をクリックすると、7〜8月の上映スケジュールを大きな画像でご覧になれます。
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細は、こちらをご覧ください。

|