そろそろ秋の気配が漂ってきましたね。今朝はとっても涼しい散歩になりましたよ。

今日からお盆ですね。

お盆は地方によって日にちが異なります。東京など都市部では、
7月13日〜16日(4日間)。地方では、8月13日〜16日(4日間)が定着しているようですが、始めと終わりは多少異なることがあっても、15日を含むことには変わりありません。

旧暦のお盆の15日は満月。それで、現在のように一月遅れのお盆も8月15日を入れるようになったのでしょうね。

あほまろ家のお墓は北海道ですが、今年から浅草寺五重塔内の位牌堂にも我が家の位牌も安置されたので、お参りが楽になりましたよ。15日にはご先祖様の霊を詣でるつもりです。

さて、あほまろはこれから所用で、出かけなくちゃいけません。

そんなワケで、今朝の日記のコメントも簡単に終えなくちゃいけません。とりあえず写真だけ載せておきますね。ご覧になってください。

宝蔵門の裏側。

浅草寺本堂前。

浅草寺正面。

平和の時計。

浅草神社。

本殿前。

浅草の神田。

浅草神社では、東京工大の協力で、科学する子どもを育てています。

人面石「唖然坊くん」。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。

浅草寺の開門は午前6時です。

今日もいちにち無事に過ごせますように。

初夏の境内。



影向堂。






美家古のマリーちゃんから長野のお土産を頂きました。サクマのドロップじゃ無く、さくし(佐久市)のドロップだよ。

---------------------------
昨日は、我が女房殿が還暦を迎えました。そんなわけで家族揃ってお祝いをしてあげました。

たまには高級しゃぶしゃぶも良いもんだ。60年に一度しか無い還暦なので、禁酒は一旦解除させていただきました。

Memo
SONY α7R
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
浅草ワハハ本舗・娯楽座 8月公演は、「左甚五郎とゴッホ」
江戸時代に活躍した伝説の彫刻職人・左甚五郎と浮世絵に魅了された炎の画家ゴッホ。若き日の破天荒な2人が歌い踊り、描き彫る!
ゴッホが描いた「ひまわり」に託された、男の友情をかけた真実がここに証される。
--------------------------------------------
「浅草映画セレクション」
浅草に映画が帰ってきました。「浅草六区ゆめまち劇場」では、明日から毎日午前10時より松竹との協力で浅草に関係する映画を厳選し毎月デジタル上映します。
「浅草六区ゆめまち劇場・浅草映画セレクション」。ワンドリンク付きで1000円(ビール・ワイン・ソフトドリンク等8種類のドリンクを選びいただけます)。映画上映の発祥地の浅草で往年の映画を、ゆったりとしたお席で、飲み物・おつまみを片手に是非お楽しみください!
下の写真をクリックすると、7〜8月の上映スケジュールを大きな画像でご覧になれます。
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細は、こちらをご覧ください。

|