今朝の散歩はさほど暑くなかったね。

しかし、お天気おねえさんは、これから蒸し暑くなるので熱中症対策にご注意くださいと言ってましたよ。午後は雷雨の可能性もあるんだって。

東京は今日からお盆ですよ。あほまろ家のお墓は北海道なので、今まではお盆に帰れなかったけど、今年から、浅草寺五重塔に我が家の位牌が安置されたので、これからお参りが楽になりました。

印籠みたいな参拝証を頂いたので、この印籠が目に入らぬかとか言いながら五重塔に入って行こうかな。

とはいえ、あくまでも我が家のお墓は北海道。来月のお盆は絶対、墓参りするつもりだよ。

話題を変えて、総務省は昨日、携帯電話のSIMロック解除を義務付ける方針決定しましたね。年内をめどにということなので、実際にルールが施行されるのは来年からとなりそうですが、今まで行われた「2年縛り」などによるユーザーの囲い込みができなくなり、さらに通信料金も安くなるのですね。

ただし、「月々割」などといった端末代が実質無料となるプランなどが利用出来なくなってしまうので、端末代の値上がりもが考えられるけど、ユーザーにとってメリットは大きくなるのですよ。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。

浅草寺本堂内に設置された三界萬霊(さんがいばんれい)。三界(さんがい)とは、欲界、色界、無色界の三つの世界の総称なのですよ。

最近は、脱法ハーブや飲酒運転でのひき逃げ事件が極端に増えてきましたね。昨日も大阪で脱法ハーブがらみの交通事故が2件、北海道では酔っ払い運転で女性4人がひき逃げされ3人が死亡しましたね。二度とこのような事故が起こらないよう、世の中から脱法ハーブと酒を完全に排除してもらいたいよ。あほまろは、脱法ハーブは吸わないし、今日から禁酒をするので、どっちも消えても全く問題は無いのです。

--------------------------
昨日は、お豆腐色のベッちゃんさんのママちゃんさんの誕生前夜祭、いや違う、前週祭だったので、犬仲間と近所のイタメシ屋さんでお祝いをしてあげました。ついでに、モノクローム器でレンズのテストも兼ねて撮ってみた。

前週祭は、毎年同じお店の同じ席になってしまうのも不思議なんだけど、狭いお店なのでここしか無いから仕方ないの。でも、美味しいから許す。

バースディケーキの代わりの・・・、いったい何と表現したら良いのでしょう。色は無いけど彩はある。

ともちゃん、プレゼント貰って嬉しそう。色は無いけど艶があるね。

さっそく今朝の散歩に着てきましたよ。

あほまろはプレゼントを用意していなかったので、食事の後、「浅草六区ゆめまち劇場」の「浅草ワハハ本舗・娯楽座 7月公演」にご招待。

浅草ワハハ本舗・娯楽座公演も昨日で公演25ステージ中14ステージを終え、折り返しに入りました。

座員のみなさん、どんどん脂が乗ってきましたよ。

まだまだ7月公演は続きますが、

すでに8月公演の稽古も始まっているのです。

みなさんも、浅草軽演劇の復活に力をいれる「ゆめまち劇場」にぜひ、御来場下さい。





いつの間にか、「浅草六区ゆめまち劇場」のすぐ側、喫茶「アロマ」の隣にレトロ自転車屋「地球樹」がオープンしていました。

営業は土日のみなので、気付かなかったんだね。

懐かしの実用自転車は販売もされているようです。

今月19日に放送される「ぶらり途中下車の旅」都営浅草線篇で、偶然、通りかかった山田五郎が感動している光景が映し出されるとか。この番組は、近所の世界一小さい寿司屋「野八」も偶然見付けてしまったようです。それにしても、テレビ番組ってのは、偶然が多すぎると思いませんか。撮影に三日かけたようだけど、偶然見付けるのですから、決してやらせはありません。

工場のお隣には和小物と骨董が並んでいます。

「生活骨董・地球樹」は、台東区浅草1の24の4。土日のみ営業で、11時半〜19時半まで。浅草散策にて偶然見付けて覗いてみてください。

Memo
Leica M-Monochrome
APO-SUMMICRON-M f2.0/50mm ASPH.
------------------------------------------
浅草に映画が帰ってきました。「浅草六区ゆめまち劇場」では、明日から毎日午前10時より松竹との協力で浅草を題材とした映画の上映を行います。題して、「浅草六区ゆめまち劇場・浅草映画セレクション」。ワンドリンク付きで1000円(ビール・ワイン・ソフトドリンク等8種類のドリンクを選びいただけます)。映画上映の発祥地の浅草で往年の映画を、ゆったりとしたお席で、飲み物・おつまみを片手に是非お楽しみください!
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細は、こちらをご覧ください。

|