いつもの時間に目覚めたけど、もうちょっと寝ていたい悪い気持ちに勝てなくて大寝坊をしてしまったよ。

二度目の目覚めは午前6時20分、慌てて飛び起きたけど、ぜったに開門に間に合うはずは無いのに、気持ちだけは焦ってしまうんだよね・・・。

それでもいつもの定点撮影だけはやらなくちゃいけない。何の因果で続けているのか、要するにはっきりした原因は無いんだけど。

毎朝、空しい朝の散歩なのさ。

気持ちが焦っていると写真の失敗も多くなってしまいますね。今朝の雷門は良かったけど、次の仲見世は露出補正を反対に動かしてしまったので真っ暗だった。

慌てる乞食は貰いが少ないってか。

あぁ、もうみんなが帰って来ましたね。

当たり前だのクラッカー、浅草寺境内前は午前6時40分なんだから。

遅れたら遅れたなりの写真でも撮らないよりは良いのさ。

とりあえず、今日もいちにち良い日でありますように。

帰りはいつも通りゆっくりと影向堂を回って帰って来ましたよ。

最近は、歩きスマホが問題になってますよね。影向堂でいつもの写真を撮りながら歩いていると、歩きスマホの少年がすれ違いざまにナナちゃんにぶつかった。

驚いたナナちゃんがキャン!と鳴いたら、バカヤロウ気を付けて歩かせろ!と、怒鳴られてしまったよ。

それを見ていたいつものTさんが、歩きスマホはいけないよと、注意をしたら、バカオヤジと逆ギレして行っちゃったけど、その先の縁石に躓いて転けやがったよ。

ついつい、Tさんと大笑い。

非常識な行動をする奴は非常識な事態に遭遇するもんだよね。

Tさん、今の世の中、みんな殺気立ってるんだから暴力事件にならないように気を付けましょうね。

ところで、今は歩きスマホが問題になっているけど、かつては、歩きながら本を読むのが勤勉の証拠と言われた時代もありましたよね。二宮金次郎とか(笑)

二宮金次郎もたぶん躓いて転けることも有ったかも。

そういえば、つい先日は、歩きながら新しいスマホを買ったとか言いながら、かざした人が居ましたね。よそ見したおかげで、レンズを落っことした。

考えてみたら、あれも歩きスマホの弊害だったのかも。

歩きスマホのことを考えながら、ネットを探っていると、笑える動画を見付けたよ。

安全に「歩きスマホ」できるサービスが登場! アメリカのニューヨークにて撮影された、こちらの動画をご覧ください。笑ってしまう影像だけど、絶対に安全だ(^_^)v

歩きスマホをする人は、前を誘導する「シーイング アイ ピープル」の助けを借りましょう。日本でもサービスが始まればトラブルの解消だね。

ここからは、いつもの境内から望む東京スカイツリーです。







さてと、今年も押し迫って来ましたね。あほまろの忘年会もようやく残すところ、今日と明日の二回だけです。これが終わって、朝寝坊もない健康な毎日が送れるのが楽しみだよ。まったくもって夜毎の夢の切なさよ、酒は涙か溜息か・・・。

--------------------------
「パノラマプロジェクト」2014年1月24(金)〜26日(日)
所:台東区下谷一丁目坂本町内各所
詳細は、ホームページをご覧ください。

|