久しぶりに、寒さも和らいで穏やかな朝になりましたね。空気は冷たいけど、これからセンター試験へ向かう学生を青空が応援してくれますよ。みなさん頑張ってね。

今朝、娘のセンター試験の成功を願いに受験生のご両親とお兄ちゃんがお参りに来て、雷門前で写真を撮って貰えますかって頼まれたよ。

娘さんの第一希望が東京芸大。でも、お兄ちゃんはあと3ヶ月で卒業だけど、まだ就職が決まっていないので、そっちのお願いもするんだって。

ほんと、毎年この時期になると受験の成功祈願に来る方が多くなりますね。でも、うれしいのは、あほまろの日記を見てくれてることですよ。みなさん、最初にナナちゃんですねって声をかけてくれるんだから。どんなに辛くても、毎日続けて来て良かったと思う瞬間だけど、果たしていつまで続けることが出来るのやら。

仲見世で知り合いから、明日放送の「日曜ゴールデンで何やってんだテレビ」に河野さんが出るよと教えてくれました。

河野さんは、浅草で有名な居酒屋「捕鯨船」の親父で、元、浅草デン助劇場の俳優さんです。ビートたけしと石橋貴明が、たけしが修行時代を過ごした思い出の浅草を歩く番組で、たけしがかつて出演していたフランス座や「捕鯨船」などを訪れ、若き日の足跡を追う番組とか。きっと、河野さんいつもの調子で吠えるよ。鯨だからホエールとか言って。

今日から大学入試センター試験が始まりますね。あほまろの頃には無かった制度ですが、昭和50年頃から「共通一次」と言ってた時期もありましたね。

あの時代で思い出すのが、三木のり平さんの名調子でやっていた桃屋のCMだね。「受験生、夜食の時間も、共通一次 ごはんですよ〜!」ってやつね。なつかしのCM、YouTubeで見つけましたよ。

今年のセンター試験の志願者は、57万3344人で昨年に比べて3.2%増えたようですね。みなさん、頑張って良い大学に入ってくださいね。
でもね、大学出たからと言って・・・、こんな日に野暮なこと言いこなしってか。

---------------------------------
昨夜、浅草寺「温座秘法陀羅尼会」の結縁日、亡者送りが行われました。

突如本堂内の明かりがすべて消され、松明をかざした鬼が本堂正面の階段を駆け降りて来るのです。

青鬼は、毎年仲見世青年部から勇士が勤めます。今年は、杵屋の中村君です。

階段を降り、松明を地面に叩きつけながら大香炉を三周します。

松明の欠片を拾うと、今年一年の除災招福が得られるとのことなので、集まったみなさん鬼の後を追いかけ欠片を争うように拾っていました。

今年からは、走ると危険なので、鬼はゆっくり歩いて境内を回ることにしたようです。

おかげで、写真も撮りやすかったですね。

大香炉を回った鬼は、宝蔵門に向かいます。

宝蔵門の中も三周するのです。



そして最後は、本堂裏の銭塚地蔵堂脇の穴に松明を投入して終了するのです。






これで今年の悪霊も鎮められ、年頭の除災招福の祈願が達成されることでしょう。

浅草寺では、この「亡者送り」によって鬼を追い出すことから、2月3日の節分会で、「鬼は外」とは唱えず、「千秋万歳(せんしゅうばんぜい)福は内」とだけ発声するのです。

Memo
Canon EOS1Dx
Canon EF24-70mm F2.8L USM
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM
|