今朝は北風が冷たくて寒い朝でしたよ。お天気は良くなるようですが、日中も寒くなるんだって。

平成11年11月27日、あほまろは浅草に越してきました。あれから満13年が過ぎ、今日から14年目に突入するんだね。環境が変わっても、愛犬のモモちゃんとハニーちゃんだけは、すぐに馴染んでしまったけど、あほまろは住み慣れた環境が変わって複雑な気分だったな・・・。そんな二匹も今は浅草の土になってしまったんだよね。

想えば、浅草に引っ越しをした日もお天気は良かったけど、今日のように寒い日でしたね。長かったようでもあり、短かったようでもある浅草での生活。出張と入院で留守したこともありましたが、それ以外は毎日お散歩日記を続けて来たのですよ。さて、いったいこれから何年続けられるのでしょうね・・・。

引っ越し荷物を片づけながら、こんな物は持っていてもしかたが無いんだけど、とりあえず置いておくか。未だに開梱していなかった当時の段ボール類も今回のリホームで、14年ぶりに開けたのでした。中はもちろん要らない物が多かったけど、想い出を捨てるワケにもいかず、またまた仕舞い込んでしまったよ。あぁ、想い出を捨てるのは、あほまろが死んでからにして貰うとするか。

そんなひとつに、あほまろがホームページを始めた平成8(1996)年の8月に取得したドメインの契約書が出て来ました。その頃はまだインターネットの創世記だったため、「 ufo.co.jp」など、三文字ドメインをいっぱい取得していたのです。あの頃は「yahoo」が出来たばかりの頃で、ホームページの数も極端に少なくて、開設している方がみんな仲間のような状態だったのでしたね。

おまけに回線も一般電話回線で高速でも1200bpsなんてモデムでピ〜ジャラジャラピ〜なんて音を聴きながら繋いでたっけ。そんな速度じゃ当然画像を入れられないので、ほとんど文字だらけのホームページで始めたのですよ。

浅草に引っ越して来た当時は、まだ個人で光回線は引けず、我が家はISDNの専用回線でしたよ。その後、ネット回線だけはADSLに変えましたが、電話は未だにISDNのまま。インターネット創世記から関わっているのに、何か、ここだけが時代遅れのままで今に至っているんだよな・・・。

リホームを終えたら、我が家もそろそろ光回線に取り替えなくちゃいけないでしょうね。
あぁ、あの頃は、これでも良かったのに・・・。

人はなぜ「あの頃は良かった」と、常に思ってしまうのでしょう。誰だって、現在に不満があるように、あの頃もつらい思い出があったはずですが、過去のつらい記憶は思い出さないように、脳内でマスクされていつからでしょうね。

でも、前出の想い出の箱を開けながら、現物を眺めていると、脳内でマスクされていた記憶も鮮明に蘇って来るんだけど、それでも昔の方が良かったような気になるのは、年をとってしまった証拠なのでしょうね。

「あの頃は良かった」と言うより、「若い頃は良かった」に、訂正しておきましょうね。若さがお金で買えるのなら、有り金叩いて買ってみたい。そんな気分の今日この頃なのです。

----------------------------------
昨夜は、圓歌師匠の友人たちと、月に一度の「歌友会」で、お稽古に励んでまいりました。

年と共に元気になった圓歌師匠。夕べは、よく食べよく飲んでましたよ。

なんたって、フグのフルコースでしたからね。

毎年、これで最後だ最後だと言いながら続いている、年末恒例「伊豆栄梅川亭」での独演会、今年も26日に開催いたしますよ。珍しいことに、今年からは、これで最後だとは言わないで、今年最後のと、言い回しを変えることにしたんだって。すっかりお元気になったので、いつまでもいつまでも続けてくださいね。

昨夜のお稽古の会場は、信濃町の料理屋「大漁」でした。あほまろはキンシュ中なので、おチャ飲みながら、あぁ、食った食った。

Memo
SONY DSC-RX100
Vario-Sonnar T* 1.8-4.9/10.4-37.1
|