三社祭の初日は宵宮で盛り上がりましたよ。そして、今日は朝から日差しもタップリで、穏やかな晴天で雨の心配もない最高の祭り日和ですね。

もうあっちこっちから、祭り囃子が聞こえています。こんな状況で日記なんて書いているマヌケ者は早めに脱して、一秒でも早く外に飛び出したい。

そんな気持を抑えるのが必至だけど、とりあえず簡易版ですが今朝の様子を簡単にお知らせしなくちゃね。

でも、これを終えてもまだ作業が残っているんだよ。昨夜の浅草六ヶ町連合宵宮の写真を整理してネットにアップしなくちゃいけないのです。これにはたぶん1時間以上要してしまうけど、午前11時から始まる雷門四ヶ町連合渡御には間に合わせなくちゃね。

三社祭の間は、お神輿が通り抜けるので雷門の大提灯は畳まれるのです。

いつものナナちゃんの写真もお祭りムードとはいかないけど、畳まれた大提灯が有れば良いのだ。

畳まれた様子を下から見るとこんな感じだよ。

夕べの宵宮では、浅草六ヶ町のお神輿がここを通り抜けたのです。昨日の様子は「あほまろ写真館」でご覧になれますよ。

明日の宮出し時は、宝蔵門前の屋台は撤去しなくちゃいけないのです。

三地蔵さま。今年の三社祭も無事に過ごせますように。

朝から写真を撮る方も多かったね。

いつもの宝蔵門ですが、いつもと違っているのが柱に巻かれた赤い布ですよ。お神輿で傷を付けられないように巻いているのです。

まだ静かな本堂前。これからここに修羅場が訪れるのですよ。

本堂正面。

階段に立ち止まらないようにとの貼り紙が出されました。

今日のナナちゃんは、お家でお留守番です。

みなさん、三社祭は浅草神社のお祭りですよ。浅草寺のお祭りと勘違いをしている方も多いようなので。

狭い境内なので明日の朝は、人で埋め尽くされてしまうのです。

もちろんこんな写真も撮れないので、明日のナナちゃんの散歩は出来ないのです。

浅草神社前でジョイ君。おとうさんは、今日から笛吹童子になるんだよ。

ボブ君ジェイ君走り去った。

本堂前に、祭半纏を着て集まった、バビちゃん、レンゲちゃんとキャンデーちゃんにサティちゃん。

クレア家のみなさんとギンちゃんも居ますよ。

あほまろさん、お釣りを忘れてましたよと、2円が入った袋を持ってハナちゃんが走って来た。わざわざね・・・。

三社祭、ジン君もウキウキしてるでしょ。

お豆腐色のベッちゃんさんもお祭り大好きなんだって。

タッ君は吠えてるだけ。

いらっしゃい真穂のジョージ一家とモモちゃん。

ハナちゃん。

浅草寺の開門は午前6時です。

今日もいちにち安全に過ごせますように。

影向堂に向かう途中にココア・ファミリーと出会ったよ。

ココア・ファミリーもやっぱりお祭り衣装だったね。

いつもの影向堂のお庭を抜けて変えるのです。

慈雲の泉越しの東京スカイツリー。みんなで見上げている格好が好きなんだよ。

六角堂のしだれ桜を撮っていると、

ラムちゃんがやって来た。

続いてモモちゃん観音様を撮っていると、

砂肝の秀蔵親分もやって来た。

やって来るのは、お豆腐色のベッちゃんさんだけで良いのにね。

朝日に輝くノムラモミジ。

境内から眺める東京スカイツリーを撮っていると、

お豆腐色のベッちゃんさんに砂肝の秀蔵親分も着いて来た。

奥山の梅の実も大きくなってきたでしょ。

色づいて、そろそろ熟してきたようですね。

いつもの伝法院通りに、いらっしゃい真穂の本名は伊藤真穂だってさ。

そして、お豆腐色のベッちゃんさんとバイバイポイントで、さよならをしなくちゃいけないのです。

さて、今日は三社祭二日目。たぶん一日中雷門西部町会の町御輿を追いかけていますよ。あほまろを見かけても声なんかかけないでね。忙しいんだから。

|