暖かい朝になりました。でも、今日はころから茨城ロケに向かわなくちゃいけないので、日記は簡易版になってしまいます。

とはいっても、いつもの写真は総て抑えてきましたよ。

雲は多いけど、予報によると昼間は暖かな日差しが届き、春の兆しを感じられそうとか。でも、深夜以降は雨が続くので明日の散歩は雨でしょうね。

最近のあほまろ、新しい情報誌の創刊準備で忙しくなってしまったので、これからも簡易版になってしまうことも多いでしょうね。

それでも、朝の散歩だけは絶対に欠かしませんよ。

どんなに忙しくても、散歩と定点観測を13年間も続けているのですから、ここで怯むワケにはいかないんだよね。

今日のロケは、茨城県真壁町のひなまつりの取材です。

真壁町では、2月4日〜3月3日まで町中の家や店などにたくさんのお雛様が飾られるのです。約300余等を超える見世蔵、土蔵、門などが軒を連ねる真壁の町並みと、その歴史ある建物の中に代々伝わるお雛様が飾られ、春の真壁は懐かしいぬくもりに溢れているのですよ。
あほまろは、何度も真壁町を訪れていますが、その間に市町村合併で現在は桜川市となってしまいました。

三地蔵さま、旅の安全をよろしくお願いいたします。

それはともかく、とりあえずいつもの定点観測を続けましょう。

宝蔵門の裏側。

浅草寺本堂。

本堂正面です。今朝もまだ参拝客は来ていませんね。

いつものナナちゃんの写真ですが、いつもは参拝客が居なくなるのを待って撮っているんだけど、今朝は誰も居なかったのでゆっくり撮れましたね。

いつもの平和の時計に到着したのは午前6時5分でした。

平和の時計から東京スカイツリーを入れて。

浅草神社です。

ここでも毎日撮っていますよ。

本堂前に来ると、既にワンちゃん集まっていたんだけど、みんなで団子になっているのでこんな写真でごめんね。

クレアちゃんとバビちゃんはお芋を貰ってた。

ダンディ一家、最近は全員集合が多いね。

まだ開門前なのにココア・ファミリーがやってきました。

お豆腐色のベッちゃんさんとハナちゃん。

そろそろ開門なので、いつものところで待っててね。

浅草寺本堂は午前6時30分の開門です。

今日もいちにち良い日でありますように。旅の安全もよろしく。

参拝を終えて、いつものところにお豆腐色のベッちゃんさんと砂肝の秀蔵親分が遊んでた。

ジョイ君と手前はカーちゃんだよ。

みんなの写真を撮ってあげたけど、今朝は時間が無いので掲載できずにごめんなさいね。

でっかいのにミニーちゃん。

いらっしゃい真穂のジョージ一家。

バビちゃんアイちゃん。

動き回ってなかなか撮れ無いピノちゃん。なんとか写ったよ。

帰りの影向堂でクルミちゃん。ナカちゃんの風邪は大丈夫なのかな・・・。

影向堂の寒椿、そろそろ散り始めましたよ。

なんとなく、意味も無く撮ってしまう場所って多いんだよね。

定点で抑えていた朝倉文夫の彫刻「慈雲の泉」、奥山風景の建物でどんどん見えなくなってしまいました。

境内のソメイヨシノ、枝の先の芽も膨らんで来たでしょ。

花の命は短くても、開花の準備は長いんだよね。

写真を撮っていると、お豆腐色のベッちゃんさんが帰ってきましたよ。

枯れてもノムラモミジ、まだ頑張ってるよ。

淡島堂の紅梅はまだ開きません。

もう20日以上も遅れているのです。

境内から望む東京スカイツリー。

そしてナナちゃんのご帰宅です。

ナナちゃんお帰りなさい。ヒロちゃん待ってたよ。

ヤマト君待って無い。

タマちゃんお食事中。

ナナちゃん知ってる、今日は「猫の日」だよ。

222で「ニャン・ニャン・ニャン」。

でも、ヒロちゃんは「犬と猫」の日が好き。「1122」ワンワン・ニャンニャンとかね。
と、こんなところで時間切れです。迎えの車も待っていることなので、あほまろ、これからロケに出発します。

|