今朝の日の出は午前5時49分、雷門到着は5時40分でした。

仲見世。

伝法院前。

宝蔵門。

二尊仏さま。

三地蔵さま。

母子地蔵さま。

五重塔。

宝蔵門の裏側。

浅草寺本堂。

本堂正面。

平和の時計。

その裏側から東京スカイツリーを入れて。

浅草神社。

浅草寺パワースポット。

木槿(むくげ)花言葉は「尊敬」です。

エゴノキの実。


山法師。

ヤマモミジ。

浅草寺境内では「菊花展」が開催されております。

今年は福島県二本松市からの出展が無くなってしまったので、例年に比べて寂しい展示になってしまいました。

トラの菊人形です。

小さな懸崖は二つだけ。

これらの菊も、今月末頃には満開となるのです。

今日は観音縁日「菊供養」の日なので、普段よりも多くの参拝客が集まってきました。
お参りをする前に菊の花を買って本堂に備えると、ご祈祷済みの菊と交換していただけるのです。

今日の菊供養会では、「金龍の舞」が奉演されますよ。

そして、今日は特別に御前立の観音様も御開帳されます。

午前6時半、いつものように本堂が開門さfれると、

大勢の参拝客が堂内に入って行きます。

読経が始まると幕が上がって御前立観音様が現れました。

今年修復された本堂内、絢爛豪華な飾りですね。

こちらが御前立観音様です。この後ろの御厨子の中に秘仏の三寸観音様がいらっしゃるハズ。御前立のご本尊は、平安初期、慈覚大師円仁(じかくだいしえんにん)さま(794〜864)の謹刻と言われております。
今日もいちにち良い日でありますように。

観音縁日の境内をご覧ください。









境内から望む東京スカイツリー。





|