お盆が過ぎると、日増しに散歩時間が暗くなっていくのです。

今朝の日の出は午前5時ちょうど、雷門前に着いたのはその5分前だったので、かなり暗く感じるというか、頭の中も暗かった。

昨日は敗戦記念日、浅草寺本堂では万霊燈籠供養会が執り行われたのです。

あほまろも戦没者慰霊の万霊燈籠供養会を詣でた後、みんなで、年に一度の敗戦記念日を偲んでしまいました。戦争で亡くなった逢ったことの無い叔父さんの供養とかしてあげたんだけど、ちょっと何だったね。

夏になると気になるのが、近所にオープンした「浅草ビヤホール」。酒屋さんの直営なので、普段飲んでいるビールとは全く違うビールが味わえるお店ですよ。

店内は結構広くテーブル席の他にカウンターと樽のテーブル席など、ちょっとドイツ風が好き。あほまろの好物は、やっぱりドイツビールのデュンケルですよ。女性の店員が一滴もこぼさず、ジョッキーにきっちり入れてくれるのも見物なんだよ。
ドイツだけじゃ無く、ちゃんと日本のクラフトビールもボトルで三社置いてますよ。これだって他の店で飲むよりは断然安いんだよ。こんなにビールの種類が多いお店は浅草で他に無いでしょうね。

あほまろは、まずはデュンケル。次にちょっと軽めのヒューガルデン、そしてベルギービールに浮気したりしていても、ヘフェ、クリスタルとやっても、やっぱり最後はデュンケルに戻さないと、ドイツビールの神様に嫌われてしまうよね。

アインプロジット、アインプロジット、デル ゲミュートリッヒカイト!アインス、ツヴァイ、ドライ、ズッファ!(これ、ドイツの乾杯の歌)イッヒフンバルト、ヘェーデル!ハイロ、ゲンパツ!

おつまみだって、総てドイツ風ですよ。三種類のウインナー、ピリ辛チーズピザ、枝豆、ジャーマンポテト、ザワークラフト、焼きそば、ハンバーガー、お新香と喰った喰った。最初は二人だけだったのに、いつも間にか増えて、帰る時には6名になっていたようなんだけど、良く覚えていない。たぶん勘定はあほまろが払ったような気分だけど、それも良く覚えていない。

おかげで、今朝は脳みそがお豆腐色のベッチャンになってまって、文章もまともに書けない状況。あぁ、敗戦記念日なんて二度と来て欲しく無いよな・・・。
よ〜し、もう、ドイツビールなんて絶対に口にしないぞ。よ〜し、あほまろは今日から禁酒を宣言します。もう、絶対に誘わないでくれよな。

--------------------------------------
毎年8月15日の終戦記念日の夕刻、浅草寺本堂では万霊燈籠供養会が執り行われました。

本堂内には、太平洋戦争で亡くなられた戦没者慰霊の燈籠が約800個奉納されました。


普段は午後5時に閉められる本堂の扉ですが、この日だけは夕方6時30分からの法要が終わるまで開かれていましたよ。

午後6時半、燈籠に一斉に火が点されます。



観音さまのご宝前において追善供養の法要が営まれ、

お坊さん全員が列になって燈籠の間を通り抜けるのです。



本堂内で供養された燈籠は、すべて本堂裏手に運ばれ、


不動明王の真言が唱えられるなか、

お焚き上げされたのでした。








Memo
Canon EOS5D Mk2
Canon EF16-35mm F2.8L II USM
Canon EF35-70mm F2.8L USM
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM
|