平成23年8月1日(日)浅草東町会の主催、恒例の「夏休み子ども会」が行われました。東町会以外の子ども達にも開放されているので、200名を超える子どもたちが参加、浅草の町会主催の子ども会としては最大規模でしょうね。

メトロ通りにどでかいプール。

子ども達がどんどん集まってきましたよ。プールに水が入れるまで少々お待ちください。

それでは入れます・・・、

さてこれはいった何でしょう?

ドジョウだ!

プールの中に一斉に飛び込み、

手づかみでもどんどん捕獲してますね。

プールの中はあっという間に満員御礼。

というか、芋洗い状態のお風呂。

浅草の子どもたち、生きたドジョウなんて滅多に見ることが出来ないでしょう。

でも、浅草にはドジョウ料理屋さん、いっぱいありますよね。

そんなイメージから、ドジョウは美味しい食べ物だと思っているようです。

この女の子、ドジョウをとってどうするのって聞いたら、お家に持って帰って食べるんだって。

よ〜し、今夜はドジョウの唐揚げだ。

あほまろの田舎では、ドジョウなんて何処でも捕れるというか、ドジョウなんか誰も見向きもしなかったんだけど、

ましてや、ドジョウを食べるなんて習慣も無かったんだよ。

でも、浅草の子ども達にとっては、高級食材なので、みんな真剣に捕ってましたよ。

ドジョウに群がる子ども達を、田舎の子どもたちはいったいどう見ることでしょうね。

わぁ、美味しそう。

ドジョウを放して、僅か10分ほどで全部居なくなってしまいました。

ちっちゃい子どもたちには、カラーボールすくいも用意されましたよ。

おや、この子はロッタちゃん家のおにいちゃんですよ。今朝、べっちゃんから誘われたんだって。

仲見世の元青年部長と、主催者の東町会元青年部長。昼間っから飲んでられないよと言いながら、飲んでた。ビールは身体に毒ですよ。

大プールでは、色とりどりの水鉄砲が用意されました。
こんな凄いのまでが・・・。

まるで宇宙戦争だよね。

カメラにかけないでよ。

かけちゃる。いきなりレンズを目掛けて・・・、あぁ、やられちゃったよ。

こんな大きなプール、なかなか水が溜まりません。

きっと、溜めるよりも水鉄砲で掻き出す量が多いからだよね。

止してよね。おねえちゃんが水かけられて怒ってた。

こっちも芋洗い状態になったところで、

次は、鮎つかみが小さいプールで始まったよ。

すごい、これ天然鮎だって。帰って塩焼きにしてもらおうね。

鮎は、ドジョウと違ってすばしっこいんだよね。

ほら、こんなに捕れた。

僕は大きいの一匹だけだったよ。

おねえちゃんは捕れたのかな。

二匹とれたよと、見せてくれました。

僕なんか三匹だぞ。

どうだ、おいらは数え切れないぞ。バケツでごっそりすくったんだ。

さて、お次は何だ? みんなワクワク。

あ、ウナギだ!

簡単に捕まえられるんだけど・・・、

滑って逃げちゃうんだよ・・・。

みんな必至だったけど、うまく捕まったのかな・・・。

あっと言う間にウナギもお終い。プールの中が生臭いのなんのって、撮ってるあほまろ、もう、たまりません。

イェーぃ、良太君、やけくそのピース。理由は教えない。

スイカ美味しいね。おねえちゃんは、とっても可愛く食べてたんだよ。

ウナギも無くなって、やること無い奴、決闘ごっこ。

プールは水鉄砲が禁止、その分ここで充分楽しもうね。

カラーボールも終わって、小さい子用のプールになったよ。

あ、何かが飛んで来た・・・。

わ、タコだよ。

生きたタコが放たれると、もう、水鉄砲どころじゃ無いよ。

ほらオイラが捕まえた。

オレが優勝、タコ帽子だ。

みんなから水鉄砲で祝福されてたよ。

こっちは女の子が捕まえたんだけど、気持悪い・・・。

大丈夫だよ。タコをちゃんと持った人が優勝だ。

私は平気だよ。

凄い凄い、今夜はタコ料理が食べられる・・・。サスガ女の子。

こっちのタコは、まだ被されてるし。

今年も夏休み子ども会が、子どもたちにとって良い良い想い出になりましたね。あほまろもビシャビシャになってしまったけど、楽しかったよ。

捕らえたタコは、みんなで別けて持って帰りましょうね。
東町会青年部のみさん、今年もお疲れさまでした。

|